トップページ > 温泉 > 2013年02月02日 > ft5PwW5l0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【本州】青森県の温泉すれっど part11【最北端】

書き込みレス一覧

【本州】青森県の温泉すれっど part11【最北端】
58 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2013/02/02(土) 13:55:46.85 ID:ft5PwW5l0
若年層も注意!浴室ヒートショック: web R25 2月2日(土)7時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130202-00000002-rnijugo-life

暖房で暖められた部屋と寒い浴室の温度差は、実に20度以上。入浴中の急死の約50%が
12〜2月の3カ月間に起こるといわれている

寒さがこたえるこの時期、気持ちのいいはずの入浴時に突然発作を起こしたり、
湯船で溺死したりする高齢者が増えるそうです。
その原因は多々あるものの、特に気をつけたいのが「ヒートショック」という現象です。
なんと室内における高齢者の死因の4分の1にも上るのだとか。
しかもこの現象、実は20〜30代も無関係ではないようです。いったいどんなものなのか、
ヒートショックに詳しいさかい医院の堺先生に話をうかがいました。

「ヒートショックというのは、急な温度の変化により起こる体調不良のこと。
人間の体は温度の変化に合わせて体温を調節するために、血管を縮めたり、広げたりして
血圧や脈拍を変化させますが、それがあまりに急激だと体がついていけません。

例えば冬に暖房の効いた部屋から移動して、寒い浴室で裸になることで血圧が急激に上がり、
上がった血圧が湯船につかることで急激に下がる…といった時にヒートショックは起こりやすいんです。
特に高血圧の高齢者などの場合、心筋梗塞や脳梗塞につながることも多いですね。

入浴中に急死する人の数はなんと交通事故死より多く、年間1万人を超えるといわれているんですよ」
(以下略)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。