トップページ > 米・米加工品 > 2021年02月15日 > b2gvrx8I

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

お米本来の食べ方は‘おかいさん’

書き込みレス一覧

お米本来の食べ方は‘おかいさん’
22 :[sage]:2021/02/15(月) 12:03:07.03 ID:b2gvrx8I
湯から加熱することで究極のおかゆに

材料(2人前)
米…75g(半合)
水…800cc

塩…3g(小さじ1/2)

作り方
1.鍋に800ccの水を沸かしたところに、米を入れる。
一度だけざっくりとかき混ぜ、弱火に落として30分煮る。
(炊きあがりは450cc〜500ccが目安)

2.塩3gを入れて、器に盛り付ける。
お米本来の食べ方は‘おかいさん’
23 :[sage]:2021/02/15(月) 12:08:48.98 ID:b2gvrx8I
お米は研がずにそのまま使う。研いでから炊いたものと研がずに炊いたものを比較すると
仕上がりにほとんど差はなく、むしろ、研がないほうがお米の香りが若干強くなる。
気になるようなら米を研いでもいいが、その場合はしっかりと水気を切ってから鍋に入れる。

水と米を鍋に入れ、かき混ぜながら沸騰させ、弱火でコトコト煮るというのが普通の作り方。
究極のおいしさを目指すなら沸騰したところに生米を入れる。
水から煮ると米のデンプンが糊化する前に溶け出すが、
湯に入れると米の表面のデンプンが溶け出す前に固まる。
結果としてデンプンの流出量が減り、サラッとした粒感のある仕上がりにすることができる。
熱い湯にお米を入れると表面のデンプンが固まるので、ダマになることがある。
そこで最初だけかき混ぜる。このあたりはパスタの茹で方と原理的には一緒。

炊き上がりの目安は米と水分が一体化したタイミング。
お粥は作り置きすると米が水分を吸い込み味が落ちるが、
湯から炊くことで必要以上に水分を吸い込まずおいしさが長持ちする。
とはいえ、できたてが美味しい料理である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。