トップページ > 米・米加工品 > 2014年08月29日 > TjN7siHq

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/18 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

雑談 米騒動

書き込みレス一覧

雑談 米騒動
365 :[sage]:2014/08/29(金) 08:06:25.40 ID:TjN7siHq
天候不順で早場米出荷遅れttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003995471.html?t=1409267136301
この夏の台風や大雨など不順な天候の影響で県内有数の米どころ、宇和島市では、早場米の収穫の時期が遅れる
などの影響が出ています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003995471_m.jpg
県内の南予地方を中心に栽培されている早場米は、例年、お盆を過ぎたころに出荷がピークを迎えます。
しかし、ことしは台風の接近や大雨など不順な天候が続いた影響で出荷が10日ほど遅れ、28日から本格的に始まりました。
このうち県内有数の米どころ、宇和島市三間町の道の駅では新米を味わおうと多くの買い物客が訪れました。
日照時間が短かったことから、ことしの早場米には、「青米」と呼ばれる玄米が多く混じっているということですが、
香りや風味には影響がなく、品質は例年通りだということです。
米農家の渡辺吉男さんは、「天候不順でしたが、がんばってようやく出荷できるようになりました。
独特のうまみや香りを味わってほしいです」と話していました。08月28日 19時25分
雑談 米騒動
366 :[sage]:2014/08/29(金) 08:30:27.73 ID:TjN7siHq
児童養護施設に新米プレゼントttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024125461.html?t=1409268570124
施設の子どもたちに徳島のおいしい米を食べてもらおうと、28日、県内7か所の児童養護施設に、
JAから新米500キロが贈られました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024125461_m.jpg
全農とくしまとJA徳島農政協議会は、毎年、児童養護施設に新米を寄贈していて、ことしで30回目となりました。
徳島市の県JA会館で開かれた贈呈式で、全農とくしまの大西公宏副本部長が、
「ことしは台風と大雨で収穫前の稲に被害が出ましたが農家の努力で収穫できました。
子どもたちに味わってもらい農業の大切さを理解してほしい」と挨拶しました。
そして、県内に7か所ある児童養護施設に、県産のコシヒカリの新米「阿波そだち」500キロを贈りました。
これに対し、施設を代表して徳島市の「徳島児童ホーム」の山崎健二園長が、「30回と長く続けて頂き感謝しています。
新米の一つ一つに温かいご支援が詰まっていると思って味わいます」とお礼を述べました。
この後、施設の人たちは児童数に応じて割り当てられた新米の袋を車に積み込み施設に帰って行きました。
全農とくしまの大西副本部長は、「特に県南では稲が水に浸かる被害などで作柄が当初の予想より悪くなりそうですが、
子どもたちは農家が一生懸命に育てた新米を食べて元気に育って欲しい」と話しています。08月28日 23時26分


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。