トップページ > 米・米加工品 > 2014年06月28日 > lyJyAGb1

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

雑談 米騒動

書き込みレス一覧

雑談 米騒動
336 :[sage]:2014/06/28(土) 09:59:49.75 ID:lyJyAGb1
香川の米「おいでまい」の田植えttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140627_9
四国の米で、初めておいしいお米の評価の最高ランク、「特A」を受けた香川の新品種、
「おいでまい」の田植えが最盛期を迎えています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140627_9.jpg
高松市では、優れた生産者として県などに認められた、おいでまいマイスターの農業法人
「まゆみ農事組合」のメンバーが田植えを行いました。
「おいでまい」は香川県が開発した新種の米で、四国では初めて日本穀物検定協会からおいしさの最高ランク
「特A」の評価を受け、現在香川県内の約750haで田植えが行われています。
「おいでまい」の田植えは今月末まで続き、10月上旬に収穫が行われます。
雑談 米騒動
337 :[sage]:2014/06/28(土) 10:21:12.55 ID:lyJyAGb1
愛南町の水田に今年もアイガモ登場ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140627T175945&no=8
愛南町の水田で、今年もアイガモを使った無農薬米の栽培が行われています。
アイガモに稲の害虫や草を食べさせることで農薬を使わない米作りは、愛南町で22年前から、
6戸の農家で構成する「ちょっといい鴨クラブ」が行っています。
この日は、愛南町広見の二神作二郎さんのおよそ2アールの水田に、アイガモ13羽が放たれ、
地元の一本松小学校の児童およそ20人が見学に訪れました。
水田に飛び込んだアイガモたちが次々と稲の害虫や草を食べはじめると、子どもたちは、
歓声を上げながらその様子をじっくりと観察していました。アイガモは稲の穂が出始める来月中旬まで活躍し、
米は8月下旬に収穫される予定で、その後、「鴨作くん」の名で全国に販売されます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。