トップページ > 米・米加工品 > 2014年06月07日 > OPDFk1Ki

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

おいしい米の銘柄・産地 Part4

書き込みレス一覧

おいしい米の銘柄・産地 Part4
648 :[sage]:2014/06/07(土) 06:56:37.19 ID:OPDFk1Ki
食味では不利とされる早生品種で
コシヒカリ並みの食味を実現したという品種だからね。
おいしい米の銘柄・産地 Part4
650 :[sage]:2014/06/07(土) 09:22:01.30 ID:OPDFk1Ki
>>649
品種としては超えていても、
栽培ノウハウがコシヒカリほど蓄積されてないからかもね。

こしいぶきは食味値でも食味官能試験でもコシヒカリには少々及ばないのは確か。
http://www.ari.pref.niigata.jp/kenkyuhokoku/05/kenkyuhokoku05-03.pdf
http://blogs.yahoo.co.jp/shibanou_sakumotsu/24043184.html

つや姫は島根県の資料では、食味ではコシヒカリと大きな差は無い。
タンパク質、アミロース、食味値ではコシヒカリのほうが勝り、
食味官能試験ではわずかの差でつや姫が勝る(外観を除く)
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/shinkou/komesinhinsyu.data/tokusei.pdf

ゆめぴりかのような低アミロース米は食味値は低くなる。
つまり、普通のうるち米と同じ土俵で比較するようなものではないと思う。
http://www.syokumikanteisi.gr.jp/13kon_question_shinsa.htm#7


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。