トップページ > 米・米加工品 > 2014年03月28日 > TAUTdc5E

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【おにぎり】▲専門店・美味しいお店▲【おむすび】
雑談 米騒動

書き込みレス一覧

【おにぎり】▲専門店・美味しいお店▲【おむすび】
371 :[sage]:2014/03/28(金) 08:24:10.94 ID:TAUTdc5E
生徒考案のオリジナルおにぎり商品化ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140327T184527&no=8
中学生や高校生が考案した地元の食材を使ったオリジナルおにぎりが、地元、宇和島市の飲食店で、
正式なメニューとして提供されることになりました。
北宇和高校の女子生徒が考えた「ゆず皮にぎり」と宇和島市の城南中学校の男子生徒が考案した「伊達にぎり」です。
27日は、このうち「ゆず皮にぎり」を考えた北宇和高校2年の武吉彩香さんが、宇和島市の石橋市長を訪ね、
商品化される喜びを報告しました。
今回、商品化される2つのおにぎりは、去年11月、宇和島商工会議所が開いた地元食材を使ったおにぎりコンテストで
全国255点の応募の中から、グランプリと3位に入賞したものです。
「ゆず皮にぎり」は、鬼北町特産のキジ肉やしいたけ、ゆずの皮をみま米に混ぜ込んで作ったおにぎりで、
さわやかな後味が特徴です。
一方、「伊達にぎり」は宇和島特産のじゃこ天と仙台特産の牛タンでごはんを包んでいて、東西の伊達藩の特産品を
コラボさせたユニークなおにぎりです。
この2つのおにぎりは、4月から、宇和島市内の飲食店2店舗で正式なメニューとして提供される他、県内のコンビニ
などでも販売される予定です。
「ゆず皮にぎり」を考えた北宇和高校の武吉さんは、「子どもからお年寄りまで楽しめる味なので、ぜひいろいろな人に
味わってほしい」と話していました。
雑談 米騒動
310 :[sage]:2014/03/28(金) 13:41:56.74 ID:TAUTdc5E
「ひめのもち」の麹で調味料03月24日 19:02 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1037
岡山県新庄村特産のもち米「ひめのもち」からできる麹を使った調味料を高校生と料理人らが開発しました。
24日は試食会があり実際に販売する商品が決まりました。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EfG15Pd4VX8
新商品公開試食会 日本で最も美しい村の 6次産業プロジェクト!! 私たちの力で 村を元気にしたい!
こちらが生徒達がアイデアを出した甘麹を使ったドレッシングと肉を炒めるたれです 24日は最終的に残った2つずつの候補の中から
どの味を販売するかをみんなで話し合って決める 岡山市北区奥田の岡山南高校 商品開発はひめのもちからできる生麹をprしようと
岡山南高校と新庄村 岡山市の料理店のシェフらが協力し 去年11月に始まりました 甘麹は甘酒のように甘くミネラルが豊富な食品です
ドレッシングはオマ-ジュで酸味の強さが違うもの たれはごま油を入れたものと入れないものを使い 
生徒が用意した料理をみんなで試食しました 男子 ドレッシングだけだったら 酸味の弱い方がいいかもしれない
女子1 「酸味が弱い」がいい コクがある リストランテ テラダ寺田シェフ 家庭に使いやすい味わいとか 使いやすい調味料になっているなと
感じました 話し合いの結果 酸味の弱いドレッシングと ごま油が入ってないたれが選ばれました 選ばれた調味料は来月20日に新庄村の
「がいせん桜まつり」の屋台で使用する他、来月26日から岡山市のデパ-トで販売されます 甘麹の生産者 笹野さん
何の料理でもいいんじゃないかなと 思いますけど 女子生徒2 岡山南高校の代表として新庄村の 役に立てるのが1番うれしいですし
とても楽しみにしています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。