トップページ > 米・米加工品 > 2013年07月18日 > YsbI9IzE

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

TPP導入サレタラ糞まずい外国米が大量に輸入されるの?

書き込みレス一覧

TPP導入サレタラ糞まずい外国米が大量に輸入されるの?
19 :[sage]:2013/07/18(木) 08:12:23.43 ID:YsbI9IzE
北海道の実家の裏山に、ヒグマが出たことがある。ハンターが退治し、
木材を組んだイカダにクマをくくりつけて記念撮影をした。大人たち
は誇らしげだったが、幼かった私には恐ろしい記憶として残っている。
生ゴミの入ったポリ袋をくわえているヒグマが最近、知床の森で目撃
された。
世界遺産になって7年の知床は、観光客が入れる場所を制限し、時期
によってツアーガイドの同行も義務付けている。ヒグマの生息域に
侵入≠オているのはヒトなのだから、「境界線」は守らなければな
らないという考えからだ。ヒグマの側も、境界線を越えてくることは
めったになかった。
その「暗黙のルール」を脅かしているのが観光客らが残すゴミだ。猛
暑などによる餌不足という事情もあるが、ゴミの味がヒグマをヒトの
側に引き寄せている。
知床で今年、ツアーガイドがヒグマと遭遇した回数は57回と前年の倍
以上に上り、ツアーの中止も39回と前年を大きく上回った。「ツーシ
ョット写真を撮りたいばかりに、ヒグマを餌付けしようとする観光客
がいる」という話さえ聞く。
今、知床では「エサやりがクマを殺す」と記したカードを大量に掲示
している。写真は、小学校のグラウンドで倒れているヒグマだ。子供
たちが駆け回る場所にヒグマが横たわる構図はどうにも不自然だが、
実際にその場で射殺された時の写真だ。
ヒト、カネ、モノ、文化、文明そして価値観。グローバル化の名のも
と多種多様なものが国境という境界線を越えて移動するようになった。
節度なき交流がヒトを殺さないことを願うばかりである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。