トップページ > 米・米加工品 > 2011年12月04日 > n1J+2OTk

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

おいしい米の銘柄・産地 Part2
宮城県壊滅によりササニシキ終了のお知らせ

書き込みレス一覧

おいしい米の銘柄・産地 Part2
162 :[sage]:2011/12/04(日) 14:59:58.46 ID:n1J+2OTk
>>161

自分が食べたのは旭川産のきららとニセコ産のななつぼしだけど、
きららの方が甘みがあっておいしかった。
産地や生産者の違いによる所も多いので、一概には
言えないけど。

ななつぼしは東北のお米と変わらない食感。
炊きたてはやや粘りがあるが、冷めても固まらない。
自分は宮城のひとめぼれにちょっと似ているかなと思う。
ひとめぼれの味をやや薄くしたような感じ。

きらら粒はが大きいので、食べた時にややごっつい
感じがするが、味は甘みがあってとってもおいしい。


宮城県壊滅によりササニシキ終了のお知らせ
218 :[sage]:2011/12/04(日) 15:20:34.51 ID:n1J+2OTk
いや、宮城のササニシキと栃木のこしひかりをブレンドして
栃木県産こしひかり100%で売っていたのは、栃木の米屋でしょう。
しかもササニシキを6割位混ぜて。バレて当たり前でしょ。

ま、値段は極端に安くなくてもいいんだけど、
値段よりも買う店を選ばなきゃダメだというのは
解った。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。