トップページ > 米・米加工品 > 2011年11月20日 > eSFeAjgH

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/51 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000002104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
おいしい米の銘柄・産地 Part2

書き込みレス一覧

【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
817 :[]:2011/11/20(日) 00:44:21.31 ID:eSFeAjgH
>>816
無理です。ガイガーで分かるのは精々1000ベクレルレベルから
ハンディシンチレーターというもので時間をかけて200ベクレルが
分かる程度です。

20ベクレルレベルを計る事ができるのは、300万レベルの機械です。
さらに、1ベクレルから計れるゲルマニウム半導体の機械は
機械代だけで1500万円です。冷却に液体窒素が必要だったり
経費もかなりかかります。

また、20ベクレルレベルの機械には、必ず放射線遮蔽の
為の鉛容器がついてきます。これが重さ130キロもあります。

まあ、30キロを買って、よく混ぜて一キロを抽出して
検査機関に依頼するのが最も手軽でしょう。20ベクレルレベルの
検査で大体1万円。1ベクレルまで計ると2万円ぐらいが相場です。
【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
824 :[sage]:2011/11/20(日) 21:49:49.23 ID:eSFeAjgH
>>823
その飯屋が直接米を買い付けているんじゃなくて、業者を挟んでいるんなら
米袋は表示義務無い筈。仮にそういう調査が入った場合、業者にまず調査が
入る。そこで本当に業者がその岩手の米を使っているならOK。

つまり、晒して逆に名誉毀損喰らう可能性もゼロじゃないよ。
おいしい米の銘柄・産地 Part2
133 :[sage]:2011/11/20(日) 21:57:33.33 ID:eSFeAjgH
>>131
推測的なことは何でもいえるだろうが、実際にはやってみないとわからんだろうね。
米の前に収穫される麦から大体の傾向は見えてくるだろうけど。

ちなみに、仮に根から1000ベクレルを吸収した場合
葉と茎に730ベクレル、籾に270ベクレルじゃないの?
多くが籾に行くって?どういうソースから?

ちなみにこちらは例の週間ダイヤモンド2011/9/10号、
33ページ「宮崎毅 東京大学大学院農学生命研究所教授への取材を元に
本誌編集部作成」より。
【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】
826 :[sage]:2011/11/20(日) 22:00:21.27 ID:eSFeAjgH
>>825
どうだろうね。そこら辺は>>822の登場を待つしかないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。