トップページ > 米・米加工品 > 2011年09月23日 > vr4Jta4O

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
675
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】

書き込みレス一覧

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
693 :675[sage]:2011/09/23(金) 10:04:30.12 ID:vr4Jta4O
>>685
>はっきりと「焦げ」が確認できる状態になるのではなく、微小な焦げ、が起こって香りは出ますよ。
>米のデンプンは炊飯時の水分に溶出してて、これが途中の「沸騰」時に鍋の側面等の高音部に触れて「僅か」に焦げます。

度々レスどうもです。そうだったんですか。微小の焦げが生じての香りとは思いませんでしたorz 確かに永眠した炊飯器にも、香りコースってのがありました。これも微小に焦がしてたんでしょうね。
別に炊飯器でもできたんだぁ…なのにほとんど使わなかったから勿体ないことしたな…(> <)
でも、ご飯のよい香りは直火が当る鍋中の一部の底、側面等だけで、ご飯の量の大半を占めるその他の部分は、いい香りはしないってのもなんだか寂しいですね。ご飯全体がいい香りになるような炊飯器とか鍋が開発されてないんでしょうか?
焼きおにぎりや、きりたんぽならいいのですが、焦げ目のついたおこげのご飯は苦手なんですよね。なんだか失敗作を押しつけられてるようで…
いずれにしてもご飯を炊けない現状の苦が限界なので、本日中に購入しようと思います。ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。