トップページ > 米・米加工品 > 2011年09月20日 > TwiHZZsh

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/54 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】

書き込みレス一覧

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
667 :[sage]:2011/09/20(火) 22:00:10.51 ID:TwiHZZsh
>>658
>1〜3合炊きでこびりつかなくておいしい土鍋

「おいしい土鍋」って、炊飯できる鍋なら素材問わずどれもほぼ一緒だよ、

素材が違う鍋で茹でた蕎麦やスパゲッティの味が変化するなんてあんまり言わないでしょ。
おいしさを決めるのは鍋じゃなく、素材、下ごしらえ、加熱時間(炊き時間、茹で時間)に異存するんだよ。

同様のことが餃子やステーキ焼く時にも言える。分厚い鉄のパンなんていらない。
安い500円のフッ素パンでもプロ顔負けの驚くほど美味い出来に焼ける。
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
669 :[sage]:2011/09/20(火) 23:44:31.78 ID:TwiHZZsh
>ソバやパスタを茹でる場合は沸騰した湯(約100度)で終始茹でるのだから、米の炊飯とは全く別の話ですよ。

ああ、蕎麦、パスタの話は鍋なんぞに異存しないって意味で例をだしたんだよ
別に終始沸騰した湯で茹でない
味噌汁でも、肉じゃがでも、カレーでも出来上がりの味は鍋の素材に依存しないって持論は変わらんよ
これについてなんか意見あるかい?

炊飯だって素材の違う鍋をいくら用意しても炊飯中の温度は
100度を超えるわけではあるまい?逆にいくら加熱しても沸騰しない鍋もあるまい
だから素材、下ごしらえ、加熱時間(炊き時間、茹で時間)が重要っていったわけ

聞きたいんだが、その「蒸らし」を、保温性の高い土鍋とやらで
炊きあがった状態の温度を維持させる事が「効果的」といえる根拠はなに?
鍋底の形状も含めてその類いが良いと言えるなら
炊飯器こそが最強だと思うがいかが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。