トップページ > 米・米加工品 > 2011年06月13日 > ZtILnsOV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000010100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

おいしい米の銘柄・産地

書き込みレス一覧

おいしい米の銘柄・産地
561 :[sage]:2011/06/13(月) 01:39:38.67 ID:ZtILnsOV
>>558
それは知ってるよ。年間契約だって。

ただ明らかに米の粒のサイズが違うとかいうのがあったからなぁ。
同じ産地表記のコシヒカリなのに。
海外の米は扱ってないの?

今回のは震災絡みの買いだめのせいだろ。
供給は十分に収穫できてるのに
需要が一時期上がりすぎて相場がつり上がったせいだよな。
おいしい米の銘柄・産地
563 :[sage]:2011/06/13(月) 11:36:59.43 ID:ZtILnsOV
>>560
30円/kgってことは10kgで300円利益ってことだろ?
値段にもよるけどだいたい10〜15パーセントの利益率ってことか。
1俵単位だと1800円だし米屋の仕入れと変わらんような。
外国の米はどこに流してんの?業務用か?
OBがいるから逆に色々融通効きそうだけどw
おいしい米の銘柄・産地
565 :[sage]:2011/06/13(月) 17:13:35.95 ID:ZtILnsOV
>>564
卸さんはどこもマネーゲームになってるよな。
大手が儲けて、末端が損抱えてる状態だし。
末端まだまだ潰れていきそう。
今の価格のままだと新米の分の価格にも影響がでるし
しばらく高値で推移することになりそうだしな。
うちは小売りだから消費者に文句言われるし
値上げできないってオヤジが頭抱えてるわ。
福島やら風評被害のありそうな米は扱えないし
放射能の影響が薄そうな地域の米に人気が集中しそうだよな。
どんな相場になろうとでかいとこは
数字見て商売するだけだから関係ないだろうけどw
おいしい米の銘柄・産地
570 :[sage]:2011/06/13(月) 19:22:41.59 ID:ZtILnsOV
>>566
どぞどぞwスーパーの米で色々試してみて。報告よろ。
末端の小さい米屋がそんなんやっても焼け石に水だし
味が落ちて客が離れる方が痛いからうちは全くやってない。
中国米すらいまだに扱ったことないのがうちのポリシー。

>>567
残念ながらうちは最終で利益なしか赤字ですw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。