トップページ > 米・米加工品 > 2011年04月03日 > P9fjyPzw

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

お米は産直の農家で買うべし!【Part7】

書き込みレス一覧

お米は産直の農家で買うべし!【Part7】
216 :[sage]:2011/04/03(日) 14:57:33.88 ID:P9fjyPzw
農家直販に幻想を持っているような人へ

虫が苦手な人は農家から直接買うのはやめた方がいいです。
なぜなら虫の卵は農家が持ってるような精米機では完全に除去できません。
玄米なら猶更です。

大きな業者から真空パックされた無洗米を買えば、虫卵はほぼ100%除去されています。
真空パックされていない精白米でも虫が発生する確率は1%以下でしょう。

あと兼業農家は避けた方が無難です。
脱サラ農家も同様です。
なぜなら商売の意欲が農業の意欲より勝っている人が多いからです。
えてしてそういった兼業農家の方が評価が高いのは宣伝戦略のなせる業でしょうか・・・

専業農家からの直販でも大きな期待はしない方が良いです。
農家自身や親戚が食べるような米を送ってくれる農家はほとんどいません。
それどころか、農家直販はすなわちプロの目を通さずに素人へ販売するということですから、
プロに評価されなかったようなB級品を送る農家もいます。

HPに使われてるような風光明媚な田んぼではなく、国道沿いや土場近くの田んぼの米を販売したり、
ウリである「こだわりの米作り」は自家用だけで、販売用は手間のかからない慣行農法のとこも多いです。

「本物」が欲しければ現地に行くしかねえです。
現地で農家と田んぼを訪問して人間関係を作らないと確かな米は口にできねえです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。