トップページ > 沖縄 > 2020年10月11日 > Oq/PEcj9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000040841329



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
沖縄振興予算の誤解 其28
日本史の不都合な真実 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

沖縄振興予算の誤解 其28
535 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 19:03:21.79 ID:Oq/PEcj9
内地の政治家や役人が沖縄に来るとかりゆしウエアに着替えるが、いくらかりゆしウエアを着て「沖縄に寄り添ってますよ」とアピールしても、その魂胆は沖縄県民に見抜かれているからまったく効果なし。
残念でした。
沖縄振興予算の誤解 其28
538 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 19:10:08.92 ID:Oq/PEcj9
>>536
そもそもナイチャーがかりゆしウエアを着ても似合わない。
沖縄振興予算の誤解 其28
539 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 19:11:47.55 ID:Oq/PEcj9
>>537
それなら内地の政治家は那覇にある沖縄県庁に行く必要はない。
沖縄振興予算の誤解 其28
541 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 19:22:09.36 ID:Oq/PEcj9
加害者のナイチャーが何を言っても説得力がない。
沖縄振興予算の誤解 其28
594 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:26:34.64 ID:Oq/PEcj9
日本政府が軍隊を動員して琉球王国(現在の沖縄)を武力併合したのは1879年3月27日のこと。
日本政府はこのとき、熊本鎮台から数百人の軍隊を琉球に派遣し、松田道之という役人を筆頭に琉球王府の首都だった首里城を取り囲んで武力的威嚇のもと併合している。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになり、そうなると日本政府はその国の主張に反論できなくなる。
1910年に日本が朝鮮半島を併合したときに日本政府が「朝鮮半島は日本固有の領土」と言わなかったのは「併合した地域はもともと他国の領土だから我が国固有の領土という言い方はではない」という認識があったからにほかならない。
沖縄ももともとは琉球王国という主権を持つ国が統治していた地域で、その琉球王国を日本政府が軍隊を動員して武力的威嚇のもと併合した歴史的事実があるため、日本政府は過去に一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄振興予算の誤解 其28
597 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:31:07.27 ID:Oq/PEcj9
日本政府は沖縄が日本固有の領土であるという法的根拠を示せない。
なぜなら国際法には固有の領土に関する条文が存在しないから。
残念でした。
沖縄振興予算の誤解 其28
599 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:32:17.56 ID:Oq/PEcj9
沖縄の日本復帰が最大の争点となった1968年11月10日の第1回行政主席通常選挙(沖縄初の主席選挙)は「沖縄の日本復帰」を主張した屋良朝苗氏と「沖縄の日本復帰は時期尚早」と主張した西銘順治氏による事実上の一騎打ちとなった。
対立候補の西銘氏は「いま沖縄が日本に復帰したら昔のように芋と裸足の生活になる」「沖縄の日本復帰は時期尚早」と主張して沖縄の日本復帰を主張していた屋良氏を痛烈に批判していた。
その当時、沖縄の有権者のほとんどが日本復帰を望んでいたなら沖縄の日本復帰を主張していた屋良氏がダブルスコアどころかトリプルスコアで大勝していたはずである。
ところが選挙の結果を見ると屋良氏が獲得した票数は23万7000票余りで、当時の沖縄の有権者数の46%にすぎず半数にも満たなかった。
一方、「沖縄の日本復帰は時期尚早」と主張して屋良氏を痛烈に批判した西銘氏は20万6000票余りを獲得した。
屋良氏と西銘氏の得票率を見ると54対46で、この結果が証明しているように、当時の沖縄は日本復帰に反対する人たちが相当数いたことが分かる。
だから本土の右派系論者たちが言っている「沖縄の人たちはみんな日本復帰を望んでいた」というのは事実と異なるし真っ赤な嘘だと言える。
「沖縄の日本復帰」を主張した屋良氏は共産党と社会党を中心とする革新勢力が応援していたが、その屋良氏を痛烈に批判して「沖縄の日本復帰は時期尚早」と主張した西銘氏を全力で応援したのは日本政府と自民党本部だったという事実は実に皮肉なものである。
この歴史的事実は今の日本政府や自民党あるいは右派系論者にとっては触れられたくない不都合な真実である。
沖縄振興予算の誤解 其28
602 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:34:29.82 ID:Oq/PEcj9
尖閣諸島どころか沖縄自体が日本固有の領土とは言えない。
その証拠に沖縄はもともと琉球王国が統治していた地域で、その琉球王国は日本の領土ではなかった。
国語辞典の大辞泉には「固有」とは「本来持っていること」と書かれているし、「本来」とは「もともとそうであること」と書かれている。
また「領土」とは「国家の統治権が及ぶ区域」あるいは「国家の主権が及ぶ範囲の土地」と書かれている。
沖縄の前身である琉球王国に日本の主権が及んでいなかったことは141年前の1879年3月27日に日本政府が軍隊を動員して武力的威嚇のもと琉球王国を併合したことで証明されている。
琉球王国が日本の領土だったなら日本政府がわざわざ軍隊を動員して琉球王国を併合するわけがないし、併合する必要もない。
琉球王国が日本の領土でなかったことは皮肉なことに日本政府が軍隊を動員してその琉球王国を武力的威嚇のもと併合したことで自ら証明してしまった。
ゆえにその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えないし、日本政府が主張するように尖閣諸島がその沖縄に属するのであれば尖閣諸島も日本固有の領土ではないということになる。
沖縄振興予算の誤解 其28
608 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:39:33.83 ID:Oq/PEcj9
琉球語には日本語の 「て、に、を、は」がない。
例えば日本語で「あの人は」は琉球語では「あぬちょー」 と言い、琉球語では「は」の部分が「−」になる。
ただし、琉球語の中でも首里語は日本語の影響で「あぬちゅや」のように「−」が変化して「や」になってしまったといわれている。
元来の琉球語に「て、に、を、は」がないことからもわかるように、琉球語は日本語から分岐した言語ではなく、日本政府による併合の過程で言葉のやりとりをした結果、琉球語には日本語的な言い回しが加えられるようになっていったというのが琉球大学名誉教授らの見解である。
沖縄では現在でも高齢者が日本語のことを「ヤマトグチ」と言って、自分たちが話すウチナーグチとはっきり分けている。
ちなみに日本語の母音は「あ、い、う、え、お」だが、琉球語の母音は「あ、い、う、い、う」となり、日本語の母音の「え、お」が琉球語にはない。
例えば「心(こころ)」の母音はすべて「お」だが、琉球語では「心(くくる)」となり、母音はすべて「う」である。
沖縄振興予算の誤解 其28
610 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:43:56.85 ID:Oq/PEcj9
>>606
>>599に書かれていることは事実だから何一つ反論できないようだな。
残念でした。
沖縄振興予算の誤解 其28
614 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:47:15.41 ID:Oq/PEcj9
>>612
都合が悪くなると話をそらす。
沖縄振興予算の誤解 其28
622 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 21:53:21.87 ID:Oq/PEcj9
日本政府は「尖閣諸島は日本固有の領土」「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張し、外務省のホームページにもそのように書かれている。
ところが日本政府は「東京は日本固有の領土」「大阪は日本固有の領土」「京都は日本固有の領土」「本州は日本固有の領土」「四国は日本固有の領土」「九州は日本固有の領土」などとは絶対に言わない。
東京や大阪、京都などには領土問題が存在しないから、それらの地域を「日本固有の領土」と言わないのであれば、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。
沖縄振興予算の誤解 其28
632 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 22:01:31.27 ID:Oq/PEcj9
伊藤博文、大隈重信、大久保利通ら幕末から明治維新にかけての日本の政治家は「琉球人は日本人ではない」と言っておきながら、1871年に宮古島の島民が乗った漁船が台湾に漂着して台湾の先住民族である蛮族に54人が殺害された事件の報復措置として1874年に台湾出兵を決行している。
そのときの明治政府の主張は「琉球人は日本人」。
明治政府が琉球人を日本人と主張して台湾出兵を決行したのは、当時、日本の領土ではなかった琉球を奪い、領土を拡大するという国家としての野望があったからで、そのため琉球の人々を「日本人」としなければ台湾への報復措置、すなわち台湾出兵の名目が立たなかったのである。
日本の明治政府は政治的な理由で、あるいは都合が良いときだけ「琉球人は日本人」と言って外国に対して嘘をついていた。
沖縄振興予算の誤解 其28
639 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 22:21:31.13 ID:Oq/PEcj9
沖縄人の多くが自らを日本人と思っていないのは以下の事実が証明している。

1.2013年9月20日付の琉球新報に「ヤマトンチュ(日本人)」と書かれているが、琉球新報に読者からのクレームは一切なかった
2.2013年4月25日に琉球新報ホールで行われた「フォーラム4・28 沖縄から主権を問う」で佐藤優氏が「私の父親は日本人で、母親は沖縄人」と発言したが特に異論はなかった
3.「還」(藤原書店)という雑誌で沖縄タイムス元社長の新川明氏が「ヤマトンチュ(日本人)」と書いているが沖縄から苦情などはなかった
4.2013年4月28日に名護市の稲嶺市長が沖縄タイムスの取材に対し「『がってぃんならん』という気持ちは日本語では説明しにくい」というコメントを出している
5. 2015年11月11日付の沖縄タイムスに「日本人(ヤマトンチュ)」と書かれているが、読者からクレームは一切なかった
沖縄振興予算の誤解 其28
640 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 22:22:27.63 ID:Oq/PEcj9
尖閣諸島は近代の一時期まで無主の地だったから日本政府が尖閣諸島を日本の領土と閣議決定する際には官報に公示して国民に知らせる必要があった。
ところが、日本政府は1895年1月14日に尖閣諸島を日本の領土と閣議決定したものの、尖閣諸島が自国の領土になったことを官報に公示せず国民に知らせなかっただけでなく、1952年まで、なんと57年間も国民に公表しなかった。
日本政府が尖閣諸島の自国への編入を官報に公示しなかったのは、日清戦争の最中に閣議決定したこと、すなわち国際社会から、日本が清国から尖閣諸島を奪ったと見られる恐れがあり、その閣議決定は秘密決定にする必要があったからで、つまり、この秘密決定が 国内外に知られると自国にとって都合が悪かったからにほかならない。
1895年1月14日の閣議決定から1952年までの57年間、一部の政府関係者を除き、ほとんどの日本国民は尖閣諸島の存在すら知らなかった。
沖縄振興予算の誤解 其28
642 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 22:41:26.95 ID:Oq/PEcj9
1997年4月、参院特別委員会での法務省官僚の答弁によると、沖縄住民が日本国籍を取得したのは1899年とのこと。
ところが、旧国籍法制定前の1898年に沖縄で始まった徴兵制は「日本帝国臣民」(徴兵令第1条)を対象としているにもかかわらず、 法的に日本人ではなかった沖縄住民に徴兵を実施している。
明治政府を前身に持つ日本政府は、法的に日本人ではなかった沖縄人を徴兵したことに対して謝罪する必要がある。
日本史の不都合な真実 [無断転載禁止]©2ch.net
564 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:12:29.91 ID:Oq/PEcj9
沖縄出身のカメラマンで、数多くの写真を撮り続けてきた石川文洋氏も「フォトストーリー 沖縄の70年」(岩波新書)という著書の中で自らを「在日沖縄人」と書いている。
また、この本の帯の後ろにも「琉球人・沖縄人の先祖たち、今生きる人々の怒りと共鳴しながら、私はこの本を、『在日沖縄人』として書き綴った」と書かれている。
沖縄には石川氏のように「自分は日本人(大和民族)ではなく沖縄人(琉球民族)である」と言って、自らのエスニックアイデンティティーを主張する人が多い。
沖縄振興予算の誤解 其28
643 :名無しさん[sage]:2020/10/11(日) 23:15:04.68 ID:Oq/PEcj9
渡名喜島は日本固有の領土ではない。
その証拠に渡名喜島は日本固有の領土ではない沖縄に属する。
沖縄振興予算の誤解 其28
645 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:29:25.79 ID:Oq/PEcj9
共産党は「沖縄のすべての島々は日本固有の領土」とは主張していない。
沖縄が日本固有の領土でないことは歴史が証明している。
沖縄振興予算の誤解 其28
646 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:32:54.78 ID:Oq/PEcj9
ちなみに俺は左派でもないし共産党支持者でもない。
沖縄は日本固有の領土ではないという事実を書いてるだけ。
沖縄振興予算の誤解 其28
649 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:34:54.58 ID:Oq/PEcj9
>>647
日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と主張したことは過去に一度もない。
沖縄振興予算の誤解 其28
650 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:35:31.12 ID:Oq/PEcj9
>>648
支持政党なし。
沖縄振興予算の誤解 其28
653 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:40:08.38 ID:Oq/PEcj9
ちなみに琉球民族独立総合研究学会の共同代表で龍谷大学教授の松島泰勝氏をはじめ同学会のメンバー全員が「沖縄は日本固有の領土ではない」と主張している。
もちろん松島教授だけでなく、同学会のメンバーは全員が琉球人もしくは琉球にルーツを持つ人々である。
沖縄振興予算の誤解 其28
654 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:47:19.22 ID:Oq/PEcj9
>>651
歴史は正しく教えるべきというのが俺の信念であるから俺が勉強して知り得たことは世間に広く伝えていく。
これをライフワークとして取り組んでいく。
沖縄振興予算の誤解 其28
655 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:50:36.06 ID:Oq/PEcj9
自民党も公明党も立憲民主党も社民党も共産党も日本維新の会も、その他すべての政党も「沖縄は日本固有の領土」と主張したことはない。
なぜなら沖縄は日本が併合するまで琉球王国という独立国だったから。
沖縄振興予算の誤解 其28
660 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:52:56.07 ID:Oq/PEcj9
>>656
それなら沖縄が日本固有の領土であるということを「固有の領土」の定義と歴史的事実を併せて説明してみなさい。
はい、どうぞ!
沖縄振興予算の誤解 其28
661 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:53:23.66 ID:Oq/PEcj9
琉球民族独立総合研究学会のメンバーには沖縄国際大学の友知教授もいるが、彼も「沖縄は日本固有の領土ではない」と主張している。
沖縄国際大学にはこのような考えの教授が多いから沖縄国際大学の学生のほとんどは沖縄が日本固有の領土でないことをよく知っている。
沖縄振興予算の誤解 其28
664 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:55:11.22 ID:Oq/PEcj9
>>659
残念ながら14年前に領土問題については語っていない。
沖縄振興予算の誤解 其28
665 :名無しさん[]:2020/10/11(日) 23:57:19.22 ID:Oq/PEcj9
沖縄が日本固有の領土でないのは事実だから、そのことについて書くことはなんの問題もない。
憲法では内心の自由が保障されているし表現の自由も言論の自由も保障されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。