トップページ > 沖縄 > 2020年05月23日 > p9wpKuDy

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NO.1
DNA 世界史版 うちなぁ〜

書き込みレス一覧

DNA 世界史版 うちなぁ〜
170 :NO.1[]:2020/05/23(土) 17:51:37.04 ID:p9wpKuDy
ところで亀甲墓の正面の軒先に
 多く見られるアーチ状の唐破風がみられる
しかし不思議なことにこのデザインは入り口の屋根を
支える構造物としては全く機能させていない

 小さな入り口を支えてるのは小さなまぐさ石である
唐破風とはあくまでも見た目のスタイルであった

  日本本土の唐破風は100%木造で構造力学面でも無関係で
軒先や向唐破風といったところに採用された

  このスタイルはcool japan で当時の沖縄でも採用されたのだろう!
DNA 世界史版 うちなぁ〜
171 :NO.1[]:2020/05/23(土) 18:13:41.43 ID:p9wpKuDy
 極めつけは
園比屋武御嶽石門であろう

なんと唐破風が正面ではなく両サイドに配置されている
 
 正面入り口の空間を支えるのは
ほとんどまぐさ石と見紛うほどの扁平アーチに削られた一枚岩である

もちろん これでも十分加重は分散されるのであろう
 両サイドの重厚な石組みの壁はこの屋根を支える為でもある!
皆さんがお好きなフランスの凱旋門の左右の柱は
かなりの太さである つまりそういうことである
 
 単独アーチとはかなり手間がかかるものである
DNA 世界史版 うちなぁ〜
172 :NO.1[]:2020/05/23(土) 18:56:06.65 ID:p9wpKuDy
 亀甲墓とは左右側面と後方向の三方を
地下に埋め込み重力を分散している

 まさに地下ヴォールトである
たまに三方を石組みで重厚にしている場合もあるが(完全自立型)
 おそらく豪雨で土砂がゆるくなる土地もあるのだろう

入り口方向は入り口面の壁が厚いか 袖石や袖垣で押さえこんでいるのだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。