トップページ > 沖縄 > 2016年07月13日 > L/o1LJv6

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
沖縄に海兵隊は必要ない! [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

沖縄に海兵隊は必要ない! [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名無しさん[]:2016/07/13(水) 11:18:36.88 ID:L/o1LJv6
 「沖縄はわが国のシーレーン(海上交通路)に近い、安全保障上極めて重要な位置にある」

米軍普天間飛行場を県外・国外ではなく、名護市辺野古に移設する理由の一つとして、在沖米海兵隊によるシーレーン防衛任務を挙げた。

 シーレーン防衛は敵対国による海上封鎖などの事態が起きた時、ミサイルや魚雷を載せた潜水艦の派遣や海中に敷設された機雷除去への対処、周辺の制空権の確保などが主な作戦行動だ。
こうした任務を担うのは海軍や空軍だ。

 これに対して海兵隊はヘリや水陸両用車に乗った歩兵部隊を海岸から内陸部に上陸させる「殴り込み」による強襲揚陸作戦や、陸上鎮圧の特殊作戦などが主任務となっている。

シーレーン防衛では対潜作戦に対応する第7艦隊(米海軍)などが「重要な位置付けを有している」とした上で、
「シーレーン防衛と沖縄県内への海兵隊輸送機の駐留の必然性について合理的根拠が示されていない」
と強調し、海兵隊の沖縄駐留はシーレーン防衛とはほとんど無関係だとの主張を記している。

 「米海兵隊は例えばアデン湾・ソマリア沖で海賊対処に当たっており、シーレーン確保のための任務を遂行している」

 中東とアフリカにまたがるアデン湾・ソマリア沖の海賊に対する商船などの護衛は現在、日本の自衛隊を含め各国の軍隊や民間軍事企業がすでに行っている。
 
米海兵隊は2010年、海賊に乗っ取られた貨物船を未明に奇襲して奪還する作戦を実行したことがある。

しかし任務に当たったのは米西海岸のキャンプ・ペンデルトンに拠点を置く第15海兵遠征部隊であり、参加した兵士はわずか24人だ。

遠く位置する沖縄の海兵隊が中東・アフリカ地域まで出向いて海賊鎮圧に加勢することに、中谷防衛相が主張する沖縄の「地理的優位性」を見いだすことは難しい。

 一方で「わが国のシーレーンに近い」沖縄の周辺海域で、一国のシーレーン維持を脅かすような活動を展開している海賊は存在していない。

 中東やアフリカを管轄する米中央軍は2014年9月、傘下に特殊作戦などを手掛ける海兵隊の「特別目的海兵空陸任務部隊(SPMAGTF)」を新たに設立した。
部隊規模は2300人。危機、災害、人道支援、特殊任務などに従事する在沖の第31海兵遠征部隊(MEU、約2千人)とほぼ同規模だ。

 中東やアフリカに拠点を置く実戦部隊が存在している現在、仮にソマリア沖などで海賊対策が必要となった場合、現地のSPMAGTFで対処するのが作戦の流れとしては自然だ。

 一方、米海兵隊は沖縄に駐留する実戦部隊をグアム、ハワイ、オーストラリアなどに分散移転する計画を進めている。
MEUやSPMAGTFを世界各地に編成し、危機や小規模紛争への対応、特殊作戦などに従事する機能を分散しているのだ。

沖縄部隊の分散配置を進める現状を見ると、在沖の部隊の守備範囲はむしろ狭まっていると言える。

南シナ海では例えば中国とフィリピン、ベトナムなどの海軍艦艇の撃ち合いが発生すれば、日本の商船も危険性を理由に通航を避ける可能性もある。

 こうした有事に在沖米海兵隊が出動するかについて、「対処するのは海軍だ。陸戦部隊の海兵隊は基本的には関係ない」ときっぱり否定した。

 現在、日本は東・南シナ海経由で原油の約8割を輸入している。資源輸入国の日本にとって南シナ海は重要な航路だ。
南シナ海が有事で断たれた場合、日本の資源輸入は不可能となるのかについて、

「紛争などで南シナ海を通れなくても、インドネシアバリ島の東、ロンボク海峡を抜け、フィリピン東方を回れば済む」


 ペルシャ湾から東京湾までの原油の運賃は、南シナ海経由で巨大タンカーだと1リットル当たり1円余り。
ロンボク海峡を通れば、南シナ海経由より10銭程度高くなる。しかし日本に到着し、精油したものを都内のガソリンスタンドに届ける陸送費は1リットル当たり約10円だ。

 「石油価格は為替相場や原油市場の影響でリットル何円単位で動いており、シーレーンの迂回(うかい)による『10銭』程度は全体の値動きに影響しない」と説明する。

 安倍晋三首相は昨年6月の衆院安保法制特別委員会などで、南シナ海に機雷が敷設された場合の集団的自衛権行使を問われ

「南シナ海ではさまざまな迂回路があり、ホルムズ海峡とは大きく違う」

と答弁し、存立危機事態に当たらないとの判断を示している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。