トップページ > お受験 > 2021年04月25日 > lxkGWpD90

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000400000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
備忘録
■□■□宮城県高校総合スレッドPart51□■□■

書き込みレス一覧

■□■□宮城県高校総合スレッドPart51□■□■
746 :備忘録[]:2021/04/25(日) 16:18:36.78 ID:lxkGWpD90
『河北新報』2021年4月24日(土)朝刊

【入試のツボ 新制度のキホン】
【中学入試・21年度入試を振り返る】
【今後は英語も重要に】
・・・・・
来年度の入試では、新たに外国語(英語)のリスニングが加わる。例題は県教委の
ホームページで確認できる。従来の対策に加え、今後は英語の学習も重要となってくる。
(進学プラザグループ第一事業部・阿部智則(*)部長)

https://kahoku.news/articles/20210424khn000010.html

(*)仙台一高卒
■□■□宮城県高校総合スレッドPart51□■□■
747 :備忘録[]:2021/04/25(日) 16:19:59.28 ID:lxkGWpD90
『河北新報』2021年4月25日(日)朝刊

【仙台 金港堂本店で古本市】
【古書店出展 2階を開放】
県内の10の古書店が出展する「サンモール古本市」が、仙台市青葉区一番町2丁目の
サンモール一番町商店街にある金港堂本店2階で開かれている。創業111年の老舗の
新刊書店で古書店が商品を広げるユニークな催しに、本好きの多くの買い物客が足を
運んでいる。5月23日まで。
・・・・・
金港堂は1910年創業で、現在の本店ビルは1966年に完成した。藤原直(*)
社長(69)は「本にはさまざまな出会い方がある。古書業界とは共存共栄でやって
いきたい」と異色のタッグを歓迎している。

(*)仙台一高卒
■□■□宮城県高校総合スレッドPart51□■□■
748 :備忘録[]:2021/04/25(日) 16:22:59.51 ID:lxkGWpD90
>>733
>仙台一高は1949年の東大入試で合格者人数ゼロ
>東京大学合格者人数 1949年
>仙台一高  0人 確定
>仙台二高  ?人

1949年(昭和24年)は特殊な事情があった。

『東大合格高校盛衰史』光文社新書、2009年
 6月22日、合格者が発表された。1804人(女子9人)が新制東京大学の第1期生となる。このうち、新制高校の出身者は345人。わずか19%にすぎない。他は旧制高校、旧制専門学校、大学予科などで占められていた。入試が6月に行われたのは、国立学校設置法の制定が年度を超えて5月下旬にずれ込んだからである。
 新制高校最初の入学者は、1948年である。したがって、1949年の東大入試は当然のことながら受験していない。それでは、1949年に新制高校を卒業したのはどんな人たちか。それは、旧制中学、高等女学校などから移った生徒である。教育制度切り替えで、次のような「移行」がなされていた。1947年に旧制中学3年(15歳)、4年(16歳)、5年(17歳)だった生徒は、新制高校1年(16歳)、2年(17歳)、3年(18歳)となる。
 3月25日。東京都立第一高校で卒業式が行われた。最初の卒業生のほとんどは、旧制第一中学5年から都立第一高校3年への移行組である。それゆえ、第一高校では1年間しか学んではいない。卒業生は156人。このうち、36人が東大に合格した。

同書に掲載されている高校名は判明分として41位1名までの42校、258人分。ほとんどが関東、関西、中京の高校で、北海道・東北勢は小樽潮陵(北海道)の1名のみ。

旧制高校勢などの影響がほとんどなくなった翌年1950年は日比谷高校は84人と倍増した。

東北大学でも事情は同じで、1949年の仙台一高は62人、仙台二高は37人、1950年になると一高は139人、二高は105人と躍進した。

このような状況で仙台二高が1949年に東大合格者を出したとは99.99%考えられない。だから昭和24年も東京大学合格者数に含めろと言うのならば次のようになるはず。それでも0人でないと言うのなら何人だったのか具体的に人数を挙げなければならない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 = = 0 一高、二高1回目の東大合格者ゼロ
■□■□宮城県高校総合スレッドPart51□■□■
749 :備忘録[]:2021/04/25(日) 16:31:53.82 ID:lxkGWpD90
>>733
>仙台一高は1949年の東大入試で合格者人数ゼロ
>東京大学合格者人数 1949年
>仙台一高  0人 確定
>仙台二高  ?人

このような状況で仙台二高が1949年に東大合格者を出したとは99.99%考えられない。だから昭和24年も東京大学合格者数に含めろと言うのならば次のようになるはず。それでも0人でないと言うのなら何人だったのか具体的に人数を挙げなければならない。

東京大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 00 = = 0 一高、二高1回目の東大合格者ゼロ
25 02 = = 2
26 03 ○ ● 1
27 02 ● ○ 3
28 03 ○ ● 0 二高2回目の東大合格者ゼロ
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8 高校入試で輪切り始まる
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大学合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版昭和49年2月8日)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0 二高3回目の東大合格者ゼロ
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0 二高4回目の東大合格者ゼロ
以降は一高、二高とも東大合格者ゼロはなし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。