トップページ > お受験 > 2017年01月11日 > ILf4hOV90

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
☆奈良県立畝傍高等学校☆Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆奈良県立畝傍高等学校☆Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
633 :実名攻撃大好きKITTY[]:2017/01/11(水) 18:06:56.20 ID:ILf4hOV90
>>629
辻君、、足りない頭をひねって、お得意の「他人の文章一部改変」をやったつもりなんだろうが、
所詮はオリジナルでないただのコピペ改変だから、ところどころボロが出てるよ。
ひとつだけ指摘しておくわな。

>こんな超優秀な和則ちゃんを障害だなんて、あなたのほうがおかしいんじゃないの!? さあ正彦ちゃん帰りましょう!」

阪大からNAISTの院で修士号取ってても、自力で文章一つ作れないんではねえ。
☆奈良県立畝傍高等学校☆Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
634 :実名攻撃大好きKITTY[]:2017/01/11(水) 18:16:52.21 ID:ILf4hOV90
発達障害の人の精神年齢は、同年齢の定型発達者の0.6倍くらいと言われています。
なぜそうなるかというと、感性が大きく異なるために、人との交わりの中で他の子供たちのように
学習して成長していけないからだそうです。
ここでいう精神年齢が高くなるとか成熟とかいった概念は、あくまで定型発達者基準での「成長」ですから、
脳の機能からして一部異なり感性が大きくずれている発達障害者にそのような「成長」を求めること自体が無理があるのかもしれません。

しかし定型発達者は社会の圧倒的多数派です。
発達障害者が社会に受け入れられるには「自分らしく生きる」ことはあまりできません。
定型発達者の求める能力を身に付け、定型発達者の思い浮かべる「成長」をしなければいけない。
特に現在はコミュニケーション最優先の時代。
よほどの天才でないかぎりは、人とかかわらずに社会で生きる道はありません。

だから多くの発達障害者は、苦悶と葛藤の末、命運を引き受けて、「自分らしさ」のほとんどを捨てて生きる。
定型発達者のようには上手くできないが、なんとか社会に適応していこうとする。
その努力の結果が、「0.6倍の成長ペース」と考えたらいい。

ところが中には、そのような社会適応の努力をはなっから拒絶する発達障害者がいる。
このような人の場合、定型発達者基準の「成長」はほぼゼロです。
小さな子供とさして変わりません。
よく辻正彦君の精神年齢について幼稚園児並と言われますが、彼は苦しい思いをして定型基準の「成長」をすることを
最初から拒否したからこうなったのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。