トップページ > お受験 > 2017年01月03日 > G+sYMt8K0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【仙台三高】宮城県仙台第三高等学校【Part2】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【仙台三高】宮城県仙台第三高等学校【Part2】 [無断転載禁止]©2ch.net
85 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2017/01/03(火) 10:08:03.50 ID:G+sYMt8K0
千葉雄大って三高っていうのがちょうどいい感じがする。
【仙台三高】宮城県仙台第三高等学校【Part2】 [無断転載禁止]©2ch.net
86 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2017/01/03(火) 10:29:22.02 ID:G+sYMt8K0
大学での講義の受け方について一考

大学での授業の受け方で感じるのは学生の方にも授業を受ける力量っていうのが
問われるってことだ。
どうしても興味関心の持てない授業はあったとしても
自分で選んだ学部なのにそういう授業が多いというのは
自分の興味関心の幅の狭さを反省すべき。
あとは各教授が好むような授業の受け方をしているかってこと。
これはコミュニケーションの訓練でもある。
黙って机に座って点数さえとれればそれで及第点ということではない。
教授も人間であるからして、言ったりやったりしたら不愉快なことも当然あるだろうし、
それを敏感にかぎ分けて言動に移せる人は教授からの覚えもめでたいと思う。
相手が嫌がることは極力しないってこと。
例え大学の教授であっても完璧な人間ではありえないのだから、
どんな場面であっても相手に対してさりげなく補助線が引けるような人は
良い教授であり、良い学生であると感じる。
有り体の言葉だが講義っていうのは教授と学生の両者で作っていくものでもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。