トップページ > お受験 > 2015年01月29日 > uoGOngch0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
東京都立九段高等学校→千代田区立九段中等教育学校
◇◇◇◇神奈川県立湘南高等学校Part3◇◇◇◇

書き込みレス一覧

東京都立九段高等学校→千代田区立九段中等教育学校
822 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2015/01/29(木) 16:07:47.34 ID:uoGOngch0
>821
こういうことを言う人は多いけど、結局は自宅通学か自宅外になるかのほうが
実は、私立・国立の授業料よりも大きな金額なんだよね。
都区内在住者であれば早慶は自宅通学圏内だもの。
国立といっても自宅から無理なく通える範囲でないとな。特に文科系は

東北大・筑波大に下宿して通うというのは文科系に関して言えば経済的には
ありえない選択のように思う。理系なら環境に差があるから選択は人それぞれかと思うが。
◇◇◇◇神奈川県立湘南高等学校Part3◇◇◇◇
370 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2015/01/29(木) 16:15:50.30 ID:uoGOngch0
>368
藤沢市内の中学から、合格最低ラインが大して変わらないのにわざわざ
厚木や横浜まで通うという選択はあまりないだろう。
単純に学区廃止の影響が大きいと思うよ
だけど、各中学からはそれだけ秀才を集めても出口の大学合格が昔よりも低いというのは、
それだけ上澄み部分が中学受験で抜けているということなのだろう。
別に湘南の授業や学力指導なんて昔も(たぶん今も)大したことしていないわけだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。