トップページ > お受験 > 2013年03月31日 > bKc2ZqMd0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/441 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000000000300002584529



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
★都立進学指導重点校【その18】★
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
◇■神戸女学院中学部・高等学部13■◇

書き込みレス一覧

【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
619 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 00:40:24.98 ID:bKc2ZqMd0
トップランク国立大、高偏差値国立大への合格者数は、全国レベルの進学高校であるかの指標。
熊高で考えるなら、旧帝大、国立医、一橋、東工大への合格者数。
今、それが可能かどうか、これから数年でそれが可能かどうか。

反対に、もう一切、そういう数字、指標は求めないのかどうか、それも熊高がどういう高校を目指してるかによる。
★都立進学指導重点校【その18】★
186 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 02:13:29.01 ID:bKc2ZqMd0
>>183

米国のAdvanced Placement Examination(AP)、College Credit Examination(CLEP)のように、
高校在学中に大学教養課程に単位をとれる全国試験の導入。
あるいは、欧州(西欧)のように大学は専門課程でスタート、日本の大学教養課程は大学入学前に高校のカリキュラムに組み入れる。
または、大学飛び級制度を普及させる。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
628 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 14:12:14.64 ID:bKc2ZqMd0
>神奈川も湘南、翠嵐以外はヤバいが、埼玉も・・

埼玉も公私あわせた県全体で都立高校からの東大合格者数とどっこいなので、良いとは言えない。
が、首都圏のなかで埼玉の高校からの東大合格者は激減でも激増でもないのは昔から。

神奈川は県内に東大合格全国トップ10校である私立中高一貫の聖光と栄光があり、次点で浅野、逗子開成。
女子ならフェリス女学院。
さらに都内の中高一貫私立や国立大付属高校へ抜ける点は、埼玉と同じ。
公立の翠嵐は学区細分化以前の昔のレベルにも回復したものの、湘南は依然、回復基調なく伸び悩み。

千葉も東大合格トップ10校の私立中高一貫・渋幕あり。
県立千葉が食われてしまっている。

首都圏の公立はどこも、大変苦戦しています。
私立中高一貫や国立大付属が強ければ公立は弱く、その逆もあり。
かといって、公立に今後も期待がないかといえば、そうとは断言できない。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
629 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 14:14:58.56 ID:bKc2ZqMd0
熊高に学年2クラスくらいの理数科を作るのなら、内申不要、テストだけで選抜。
かつ理数科のみ共学にしたほうが良いのでは?
男女とも難関大進学者を受け入れるという意味で。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
630 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 14:20:11.06 ID:bKc2ZqMd0
熊高スレでなんですが、首都圏における東大や国医進学志向の上位受験生の中学や高校の学校選択事情を考えれば、公立の浦高は奇跡的な存在と思いますよ。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
655 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 19:44:52.50 ID:bKc2ZqMd0
併願で受かった私大附属高校に行かずに公立の進学校にくるのは、基本、国立大志望者だから
トップランクの国立大でなくとも、たとえ中堅国立大でも国立大のほうがいいと考えるタイプ。
あと、塾が実績づくりのために行く気はなくても私大附属受験を勧めることもある。
そして、偏差値の高い高校に入っても、受験勉強に励まないと難関/高偏差値の国立大には受からない。
浪人したとしても、受験勉強に集中できなければ受からない。
熊高のある県北地区に、最上位県立に受かる偏差値の上位受験生がどれだけの数いるかも影響する。
県南は人口が増えて、いまのとこ高偏差値の受験生の数も減ってはいないが、県北は人口減と高偏差値受験生の減少がある。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
658 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 19:53:48.28 ID:bKc2ZqMd0
2chでいろいろ書いても、現実の公立高校行政に反映されていなければ、無駄。
おそらく、ただの井戸端会議で終わる。
公立高校行政を動かすのは、2chではなく政治家や高校の同窓会が県に働きかかけての結果もある。
たとえば、浦高が学区廃止で復活傾向(東大、京大、国医進学者)なのも2chの影響は全くなく、
公立学校行政が公立進学校への学力上位層離れに危機感を持って制度改革があったから。
東京都立高校の改革も埼玉の公立高校の制度変更にも関係ある。
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
253 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 20:08:03.19 ID:bKc2ZqMd0
『今年、全国の公立高校で最も多い46人の東大合格者を出したのは県立浦和だった・・・』
という文言で週刊朝日4月5日の東大・京大合格者数ランキング特集号に浦高のことが記載されていました。
昨年40名、今年46名と公立で2年連続1位。
ランキング順位の変動はあっても、安定した合格者数を維持できれば公立進学校として復活できたと言えます。
首都圏のように中高一貫私学、国立大付属へ東大、国医への志望者が集中する中、浦高は奇跡的な存在の公立高校です。
個人的にはかつて東大合格全国トップ3だった日比谷や西、戸山が浦高以上に再上昇してくれたらと願う。
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
254 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 20:15:54.22 ID:bKc2ZqMd0
全国ランキングは東大、京大、国医。
首都圏のような地域的ランキングでは東大、京大、国医、東工大、一橋大、旧帝大、筑波。
関西は首都圏では考えられないくらい国公立大志向が強いので、関西の旧帝大と上位国立大、国医。
そのあたりへの合格者数が国立大学合格者でみた進学高校の指標。
大阪府立北野高校の進学実績の書き込みが多くのスレでありますが、近畿地区はことのほか国公立大志向が強い地域ですから、
関東ではあまりなじみのない国立大合格者数も関西では指標になるのです。
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
255 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 20:24:10.45 ID:bKc2ZqMd0
週刊朝日4月5日の東大・京大合格者数ランキング特集号には浦高のほかに、都立日比谷、都立西、都立国立の東大合格者数増加、
大阪府立北野、大阪府立天王寺の京大合格者数の上昇が記載されていました。
浦高はかつて全国上位校だったのが、一時、東大合格者数の減少になったものの近年、大きく盛り返していると、ありました。
大阪府立北野、大阪府立天王寺の京大合格者数はかつて大阪御三家(北野、天王寺、大手前)で京大合格全国トップ3であったが、
トップ10から外れてしまう年もあったが、再上昇してきたとありました。
今年は公立伝統校の復活が目立つ年と、書いてありました。
大阪府立は学区細分化を止めて、4学区制(細分化前は5学区)に戻して、全府学区の文理科(定員の半数)の設置、来年の入試から普通科も一律に全府学区、
と入試制度変更が続いているので、首都圏以上に復活してくるでしょう。
すみません、大阪のことは浦高には関係のないことでしたね。
でも、公立伝統校の復活はうれしいので。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
662 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 20:37:06.72 ID:bKc2ZqMd0
>県内一斉となると浦高は確実に逆効果なのでやる必要もない

浦高にとって共学化はマイナスにはならないでしょう。かといって一気に上昇ともならないのでは?
なぜなら埼玉県立女子の難関国立大合格者数があまりにも不振なので、県内校の女子に期待できない。
全体的みれば東大合格者の8割以上が男子、国医合格者の65%が男子。
よって優秀な女子以上に学力優秀な男子をどれだけ取り込めるかが鍵ですから。

福島県の一律共学化でしたが、旧男子校も旧女子校も難関大進学実績は下がってしまった。
宮城はもともと強かった男子進学校に優秀な女子が入学したが、男子校時代よりぐっと伸びたとも言えなかった。
下位の男子が上位の女子と入れ替わりましたが。

埼玉でこのクラスの女子は都内の中高一貫私立や国立大付属進学で、浦高が共学化したからといって戻っては来ないのでは?
そもそも東大合格者全国上位で共学は国立の学芸大附属と千葉の渋幕だけ。
あとは男子校、女子校がずらっと並んでいますからね。
ただし、熊高の場合、共学の理数科設置というのは考えても良いでしょう。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
663 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 20:44:36.51 ID:bKc2ZqMd0
共学化は別学出身者に強硬に反対する人もいますが、学力上位女子の受け入れを男子校が認めること、
女子の(旧)男子校志向の意向が強まる、などがクリアーできれば可能です。
仮定の話。
公立の旧男子校の難関大進学実績の上昇にすぐに反映するかといえば、最近、共学化した福島と宮城に関してはそうとも言えない。
近年の別学私学の共学化は少子化で受験生人口の減少→定員割れあるいは志願者の減少→経営悪化を避けるためのあります。
全国上位の別学の中高一貫私学や国立大付属(筑駒)の存在があるので、埼玉の別学の共学化というのも上記の条件をクリアーできなければ難しいかもです。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
666 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:02:31.68 ID:bKc2ZqMd0
東京都立や大阪府立が一律に共学化したのは、戦後まもなく、
学力優秀な女子が旧男子校に入学したのは、同じ。
ただ、東大も京大も戦前は戦前は男子しかはいれなかたので、共学化での両大学への進学変化のデータはありません。
日比谷や西や戸山に東大や国医志望の女子が、北野や天王寺に京大や阪大や国医志望の女子が、それぞれ入学してきました。
特に旧男子校と旧女子校の生徒と先生を半々づつ入れ替えた北野や天王寺では、旧女子校出身者のおもしろいコメントがありました。
北野は女子高の大手前(大手前高女で大阪トップの女子校だった)から生徒を受け入れました。
大手前の女子は自分たちは大阪トップや、と思っていたのが北野の授業のレベルや進度が大手前を上回る以上でついていくのが苦しかったとか。
まぁ、当時は女子の難関大学志向や選択肢も今ほど高くなかったから、女子校の授業レベルが高くないのはしかたありません。
北野の数学や理科の授業レベルが高く、男子は高3になって一気に頑張って伸びることもあるので、きつかったと北野同窓会サイトの特集にありました。
でもまぁ、優秀な男子からは勉強面で刺激をうけたと結論づけいていました。

熊高の場合は、理数科のように受験に特化したクラスを導入して共学化もありですね。
浦高にも言えますが。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
668 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:09:21.97 ID:bKc2ZqMd0
>もう15年くらい前に進学塾でバイトで講師をしていて
>偏差値70前後の生徒を含め優秀な生徒の全員の全員が
>当時の熊高スレについ書き込んだら、荒らし扱いされました

そもそも15年前って2chありました?
そのころはまだ、インターネットの掲示板も普及していなかった時代ですが。
いったい全体、どこののサイトで?
男子のトップ層の偏差値70以上(71や72かそれ以上)が男子進学校を選ぶ事情は、
あまり変わっていないと思います。
男女とも偏差値70前後で入れる学校の選択肢って、決して多くないので、話が眉唾に聞こえます。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
670 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:16:23.68 ID:bKc2ZqMd0
>今年の千葉県私立の市川高校の東大2桁突破の前期13名は

千葉の中高一貫私学の渋幕、市川、東邦大東邦は首都圏全体から通ってきているので、
埼玉限定の公立で共学化→難関国立大合格者増加というのは近県からの越境入学者も受け入れないとそうたやすくは行きません。
むかし、東大50〜60人出していて全国トップ10に入ってた当時に浦高には近県からの越境入学者、遠方からの下宿もいたようですが。
熊高の場合は、とにかく進学実績の再上昇が至上の課題ですから、共学の理数科でばんばん鍛えるというのもありです。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
673 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:21:57.11 ID:bKc2ZqMd0
全県学区の理数科設置は浦高、熊高、川高(春高は不明)に県から依頼がありましたが、
3校とも断わってしまっています。
浦高は昭和46年に1回目の以来、昭和60年代にも2回目の依頼がありましたが、ともに断わっています。
受験に特化したクラスは設けないということだったようです。
もちろん、設置に賛成した教員もいましたが。
浦高、熊高、川高ともに今よりも実績が良かったので、不要とおもったのか、単に教員の左翼的な思想のためか、
めんどくさかったのか、理由はいろいろ。
それで、代わりに大宮、熊谷西、越谷北に理数科が設置されました。
3校とも、そのときに理数科つくっておけば良かったのでは。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
675 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:31:35.60 ID:bKc2ZqMd0
>茨城県トップクラスの土浦一高が平成初期頃、理数科を新設しながら、
数年で廃止になった経緯

普通科のほうが合格点が高く、理数科が普通科よりも下になってしまったからでは。
廃止はしていませんが、千葉県立船橋も普通科>理数科。
遠いですが、秋田県立秋田も普通科>理数科です。
いまは茨城も秋田も普通科も全県学区ですから、理数科のメリットがないのかもしれません。
それより、浦高、熊高、川高、一女が昔、理数科設置を断らなければ良かったのでは?
全県学区の理数科を学年1クラスではなく、複数クラス設置を県も認めていたでしょうからね。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
678 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:38:39.08 ID:bKc2ZqMd0
>2002年か2003年頃

それは、2000年ころに県立別学校の共学化が市民グループから提起されて、
県立別学校の同窓会や現役生が反対のキャンペーンを張っていたころでしょう。
わたしは、共学化に反対しませんが、賛成派として積極的には動いてはいません。
難関大学進学成績のアップのためには、入試で難しいテストを使ってポテンシャルの高い生徒を選抜する、
学区制限を設けない、進度も早く、難度も高いカリキュラムを用いる、学歴も含めて力量のある教師を採用する、
など特別な配慮が求められます。
理数科設置はひとつの手段です。
共学化でもできるし、別学校でもできることです。
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
257 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:48:21.36 ID:bKc2ZqMd0
>インターエデュの東大合格者数ランキングから 浦高が外れているのはなぜなんだ。

それは単にinter eduからの依頼を断っているから。
あのサイト自体は無駄。
なぜなら、合格は発表翌日には週刊誌の速報版は東京や大阪のJR主要駅のキオスクでは発売されている。
他のサイトでも大学通信の協力でサンデー毎日と週刊朝日のデータが記載されており、inter eduのサイトは信用されていない。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
682 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 21:55:31.86 ID:bKc2ZqMd0
立教新座は中高一貫私学で全国学区、他大学進学クラスは1クラスだけでしたっけ?
学校の経営方針で難関国立大進学希望者も受け入れています。
京都の立命館の付属もそうでしょう、
いまは京都府も洛南などの私学が伸びてきていますが、その前は公立の小学区制を避けて、
同志社や立命館の高入生が京大や阪大、国医に進んでおり、進学校としての位置づけでした。
熊高は埼玉県限定の公立なので、全国学区の私学や国立大付属と比べて意味あります?
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
685 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 22:07:21.49 ID:bKc2ZqMd0
>熊高の再浮上の為だけに共学化するとか県の教育局はまず動かないだろう

一律ではなく、熊高が(同窓会も賛同して)共学化を求める、別枠入試で別建てカリキュラムの理数科(共学)を学年に複数設置を求めるのなら、
県の公立高校行政を動かせると思います。
公立高校行政の思いつきの制度変更は学校群制度や学区細分化が代表的なものですが、
中高一貫私学や国立大付属に難関国立大学進学数を席巻されて、過去の制度を改めることができるかどうかで、
公立進学校の信頼というか進学実績の復活がかかっています。
東京、埼玉は早かったし、大阪も橋下前知事の制度変更(北野出身)も素早かった、
行政の考え方と実行力に寄りますが、熊高も同窓会の力をかりて、県議会議員も動かして、という手続きを踏めば良いのでは?
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
261 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 22:15:28.62 ID:bKc2ZqMd0
週刊誌の速報の発売が早く(東京でも大阪でも同時にJR主要駅のキオスクで発売)、webにも週刊誌のデータが発売当日に乗るので、
inter-eduのランキング自体は、データの精度という点では落第。
それでも掲載を続けるのは、管理者が落第サイトと思っていないから。
個人情報保護法で、合格者の氏名と出身校が大学から公表されなくなってからは、データの精度に問題があるサイトがありました。
いくつかは情報掲載から撤退しています。
精度は低いのに掲載を続けるのはinter edu。
でも、管理者の目的はそこにあるのではなく、井戸端会議的な書き込みでしょう。
【尚文】埼玉県立浦和高等学校23【昌武】
262 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 22:27:37.44 ID:bKc2ZqMd0
>公立中→公立高は負け組って意識が異常に強い

まぁ、中高一貫私学や国立大付属に子供を進ませている親も、自身は公立進学校→国立大だったりします。
自身の経験から公立進学校の良さは分かっているけれど、でも、中高一貫私学進学のほうが子供には良い、と考えての結果。
そういう人は、特に公立を負け組だなんて見下すような書き込みはしないと思いますが。
◇■神戸女学院中学部・高等学部13■◇
569 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 22:40:03.14 ID:bKc2ZqMd0
>多くの国立医学部は理二以下

*国公立医学部偏差値50校ランキング
東大理2=67.2以上は18校
//daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/igaku.html

*国公立医学部50校偏差値
東大理2以上=67.2以上はは16校
//medical-hensachi.info/kokuritsu.html
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
693 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 23:22:53.73 ID:bKc2ZqMd0
>昨今の改革は浦高復活が第一なんでしょ。行政はそういう認識
>東大に関して言えば埼玉県全体の人数が同じであっても

浦高だけでなく、県立の大学進学実績の低下があるからでしょう。
埼玉の県立からの東大合格者数は昔より減っているでしょう。
浦高60人、熊高15人で、この2校で75人の東大合格者(県立全体で85人くらい)を出していたのが、
学区制後半は県立全体で公立50人か、それ未満の年もあったわけで。
昔は、県立全体で東大合格者数の9割を占めていた。
制度改革にうまく乗れたのは浦高ですが、もともと学力上位層の公立離れ→中高一貫私立への流れがあって、
公立からの難関国立大合格者や合格者数の比率が減ったことも公立高校行政の制度改革の理由でしょう。

いまは浦高は再上昇しても、昔の県立全体の合格者総数や比率には戻っていない。
昔の公立名門が低迷素するなかで、浦高の再上昇だけが目立ってはいますがね。
上位層の中高一貫私立の流れが強烈で、制度変更以降も県立の2番手、3番手校の再上昇がない、といったほうが正確でしょう。
かつてのように埼玉からの東大合格者の9割を公立が占めるというときに県立は復活したと言えます。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
697 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 23:36:27.25 ID:bKc2ZqMd0
よく、熊谷、川越、熊谷あたりで学区廃止だから下がったというコメントをみますが。
学区廃止で低下したのではなく、学区制後半からすでに、熊谷、川越、春日部も難関国立大合格者数は減っていましたからね。
上位層が県立に戻ってくれて、難関国立大学合格者数に占める県立の比率も高める目的もあるでしょう。
少子化で上位受験生の数も減り、その層の生徒の中高一貫私学への流出が増えれば公立がなかなか復活しないのは当たり前です。
中高一貫私学から、公立進学校への回帰、も学区廃止の理由の一つ。
学校の姿勢が学力上位の受験生の学校選択の基準になりますし、私立は学区制限なしなら、公立も学区を取っ払って選択してもらおうというのが公立学校行政の改革。
2002年に国会で学校教育法が改編されて、公立高校の学区廃止が可能になった。
2003年に東京と和歌山、2004年に埼玉と和歌山が学区廃止となり、今ではかなりの県が学区廃止しています。
2004年以降は熊谷に住んでいても、どこの県立も受けられるのです。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
698 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 23:42:29.42 ID:bKc2ZqMd0
>今年は市立浦和を含めて公立から76人受かってるぞ

浦高の合格者増が貢献?
なら、学区廃止で公立からの東大合格者の比率が増えたことになりますね。
単年度だから、なんとも言えませんが。
学区廃止で公立からの難関大合格者が増えることも効果があったことになります。
もともとは学力上位層の中高一貫私学から、公立への回帰も目的の一つでしたから。
なかなか、簡単にはいかないでしょうが、何もせず手をこまねいているだけよりましです。
埼玉は改革が早かったほうですよ。神奈川はなかなか改革に踏み切れず、難しい状況にありますから。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
702 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 23:51:05.40 ID:bKc2ZqMd0
>次の改革は学区廃止で今は少子化の統廃合中。
>熊谷に理数科設置はまずないし少子化の統廃合での共学化しかなくね

統廃合は定員割れやアクセスの悪い公立からですね。
少子化による共学化というのは、別学私学の共学化がそう。
ただし、上位進学校レベルでは中高一貫私学でも福岡の久留米大附設や愛媛の愛光も共学化しました。
京都の洛南も数年前に男子校から共学化で、大阪や兵庫の私立女子校から上位女子を吸収したと指摘されています。同志社や立命館の付属高校に進学していた、京大や阪大、国医志望の女子を吸収したとも言われています。
かつては何のこともなかった一般の公立だったのが、全府学区の探究科の進学実績が素晴らしい京都市立堀川や、中高一貫校化した京都府立西京(共学)も低迷する公立進学校の復活のモデルになります。
もちろん、京都市と熊谷の背景の違いはありますが。
【古豪】埼玉県立熊谷高等学校【復活へ】8
705 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2013/03/31(日) 23:58:23.56 ID:bKc2ZqMd0
進学成績の低下がなかった頃の熊高のOBのお子さんで、偏差値上位の受験生が熊高を選んでくれるようなカリキュラムの改革や、
学校の姿勢の変化があれば良いと思います。
全県学区でどの県立も選べる時代ですが。
昔のOBの書き込みは、そういうことも含めてのことでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。