トップページ > お受験 > 2011年12月07日 > 1ePdIKf20

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【自称】福岡舞鶴【進学校】

書き込みレス一覧

【自称】福岡舞鶴【進学校】
395 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/12/07(水) 22:20:40.35 ID:1ePdIKf20
俺にいわせれば西南の九大合格者はひとえに修猷福高筑紫丘のおかげって気がしないでもない。
無論、大濠や東の九大合格者って、大濠や東のおかげで合格したのか?
ってことにもつながるだろ。
大濠や東は舞鶴なんかより断然余裕あるだろうから特待制度の中身は
ずいぶん充実してると思うよ。

地アタマの良い生徒をいくら青田刈りしても入学後に
それなりの手間をかけて育てないかぎり、
絶対に良い結果には結びつかない。
補習→合宿→試験の繰り返しは特待生も一般生徒も関係なく
舞鶴生全員が受けなきゃならん。
特待で引っ張って来た生徒をほったらかしてて
勝手にどんどん難関大受かってくれるんなら
どこの学校も苦労しないって。

【自称】福岡舞鶴【進学校】
398 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/12/07(水) 22:38:11.39 ID:1ePdIKf20
県立御三家、私立御三家の難関大合格者の約半数は浪人。
予備校行けばわかるけど、修猷、福高、ガ丘、西南、大濠等々の卒業生が山のようにいる。
たとえば西南、
九大合格者は毎年だいたい40数人なんだが
現役合格は正味20人ちょい。大濠もほぼ同様。
半数が予備校の世話になるということは、
高校の進学指導そのものが優れているのではなく、生徒ひとりひとりの
大学進学に対する意識が高いというだけのことだと思う。
ちなみに舞鶴は17人中、現役合格は13人、浪人はたったの4人。
強力な進学指導(補習→合宿→試験の繰り返し)による結果というしかない。
同じことを西南や大濠がやれば、間違いなく九大合格数は一気に倍増すると思う。
倍増するということは県立御三家との距離がググッと縮まるということ。
県立御三家との差がどんどん縮まり
難関大現役合格率が高ければ勢力図はがらりと変わる。
教育熱心な家庭からすれば、
何より志望校に一発で現役合格するにこしたことはないからな。

まあとにかく西南大濠も40人中30人以上は現役で
九大受からせんと次につながらんと思うぞ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。