トップページ > お受験 > 2011年12月04日 > Y416MDGB0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
徳島県の高校

書き込みレス一覧

徳島県の高校
842 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/12/04(日) 08:16:20.23 ID:Y416MDGB0
子供の性格によるだろな。
高専というのは"高校+2年"じゃない。高専の先生は高校教師の資格は必要ない。
『生きる力』だとかがスローガンになる学習指導要領に縛られてもいない。

ようは高専に行くと「先生が教える」という世界から「自分で学ぶ」世界にいきなり変わるわけだ。
指示待ち型の性格だと、教えてくれないからと遊んでしまう場合もある。
 ダメなタイプは「先生がクソだ」 いけるタイプは「自分が学ぶなら先生なんて不要」

自分で自分をどう作りたいかを考えて、それを実行出来るような子供なら伸びると思う。
周囲に影響を受け易い性質だと厳しいだろう。 
多くの高専は進学が半分だけど阿南高専は少し進学率も低いから、どうしても自分が確立してないと流される。

高専は寮費を含めたトータルの費用は安価。年間70万くらいだったと思う。
奨学金制度も優遇されてるから、金銭的に苦しい人の為にも少しでも子供に不安があると思うなら譲るべきだと思う。

徳島県の高校
843 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/12/04(日) 08:31:20.87 ID:Y416MDGB0
それと、高校の場合、高校の授業だけで大学受験というのでは難しい時代。
都会では5%以上が中学受験し、小学校時代から200万円前後の教育費をかけています。
有名な進学校はみな中高一貫私立。 そこから有名大学へ進学してくるわけで、
田舎から高校だけの授業で競争しようというのでは、余程子供の資質が良くなければ難しい。

有名中高一貫私立も、多くはダブルスクール必須。 

地元高校を選ぼうとも、もうひとつの学校。
進学の為の塾や予備校、良い所が無ければ通信教育系を検討するべきでしょう。
徳島県の高校
844 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/12/04(日) 09:34:14.19 ID:Y416MDGB0
もう一つ。 国立高専は寮があるのが殆どで、阿南も結構遠いから、県外の高専とかも考えてみるといい
香川高専
旧の高松高専は鳴門からなら高速の真下で阿南より感覚的には近いかも。
旧の詫間高専なんかは田舎だけど進学率も高い(まあ求人倍率が10倍程度という事情もあるのだろうけど)

高速バスが使える海の向こうの高専も
明石高専は進学率も高い。ただし入学難易度は高め。
神戸高専は市立なので県外からの入学は出来ない。
徳島県の高校
845 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/12/04(日) 10:33:38.34 ID:Y416MDGB0
入学の難しさは

1、明石高専
2、徳島北国際英語並 = クラストップを取れる中学校で数番以内
3、香川高専 
4、阿南高専  クラスで3〜5番
5、徳島北 普通科(地元)
6、鳴門    クラスで真ん中頃

という感じでしょう。 

・ 大学進学だけを考えるなら越境で高校に行くよりも通学時間を勉強にあてるべきでしょう。

・ 明石高専の大学進学実績は県内高校ではなかなか勝てない所にあります。
  ttp://www.akashi.ac.jp/contents/Gakusei/shinro/22hennyu.htm
  東大6名とか、旧帝大クラスがゴロゴロです


・ 県外の高専を考えるなら、来年の夏にオープンキャンパスに子供と出たりして見ておくといいでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。