トップページ > お受験 > 2011年11月14日 > RM1PUP140

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/643 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8100000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)

書き込みレス一覧

犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
625 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:19:56.78 ID:RM1PUP140
1974年卒の人も「当時から底辺だった(意訳)」って書いてたね
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
626 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:32:44.12 ID:RM1PUP140
60年代まで工業高校には最新の機械が整備され、理数系に強い優秀な生徒が集まった。
神奈川工業、世田谷工業からも東大、東工大への合格者が出ていた。
しかし70年代に入ると都市部の工業高校の様相は一変する。事実上、学校崩壊を起してしまう。
77年、都立烏山工業高校の教員が日教組の教研集会で、76年に100人の退学者を出したこと
についてのレポートを発表した。工業高校で累計東大合格者数2位の世田谷工業も、
73年から4年間で200人以上退学者を出している。
烏山工業を取材した朝日新聞記者がこうまとめている。
「学年全体の入学時の成績は、内申書の平均1.7.つまり「1」と「2」が大半。
300点満点の入試では最高が180点、最低42点。「オール1の子がかなりいたし、
数学零点の子が9人、10点以下が60人近くいた。10点とは要はまぐれで記号が当たった子たちです。」
と教師たちは言う。「五十音図を書かせると、パピパペポ、アルファベットもefgぐらいまで、
九九も怪しい子がいっぱいいる。試験では点数にならないので、
どの先生もノートを提出させ、平常点と称して上積みをしていた。」
工業高校の場合学区制がなく、都内全域が通学圏。地域の高校に入れなかった子たちが
多摩や下町のはずれからやってくる。通学時間がかかるからそれだけで
勉強、生活上も不利になり、成績も下がり生活も荒れる。
そんな子に限って、家庭的に恵まれない子が多かった。
(いま学校で・高校生(1)朝日新聞社、79年)

犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
627 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:44:42.95 ID:RM1PUP140
コメント色々ありがとう。

でも、一つ思ったこと。

僕のこのブログでは、工業高校卒が、恋愛面で、非常に大変だという事が書いてある。

それと、就職の問題、職業の問題の大変さもあげている。

その中で思ったこと。
「工業高校卒なんて、関係ない」って言っているあなた?
じゃあ、自分の勤める会社は、工業高校卒採ってますか?

僕の会社は、今は採っていません。
大卒のみ(技術職は、専門学校卒以上)になりました。
だから、工業高校卒が、就職できなくて大変と言ってきたら、
僕は、こう答えます。

「そうだね、工業高校卒じゃ、ろくな就職先ないね」と・・・
励ましません。
だって、うちの会社は、工業高校卒は採っていないから。
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
628 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:46:55.75 ID:RM1PUP140
彼女のいない工業高校卒の哀れな僕を見て、合コンをやろうって言う話になった。
しかし・・・
企画してくれた人が、僕に彼女のいない友達あと三人連れてきてくれる?って言われた。
でも・・・・
俺の工業高校卒の同級生。
もちろん、彼女いない。
更に、仕事は、非正社員が多い。
とてもじゃないけど、合コンで、「僕のオトモダチです」って言えない。

ちなみに、僕の知る限りでは、クラスで、高校卒業した時点で、有名企業といえる会社に入って、今現在活躍している人は、一人しかいない
(ちなみに、唯一彼女がいる工業高校の同窓生です)

犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
629 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:50:06.22 ID:RM1PUP140
こういった中毒にちかいような存在の人の話、対岸の火事では無い。
僕達、工業高校卒の男ばかりの極めて特殊な環境下で、普段の生活の中で、
女性と接する事が少なく、かつ、コミュニケーションが少ない職人的流れ作業の仕事をする立場としては、フィギュアや仮想のキャラクターなど、非現実ワールドに入り込んで、寂しさを紛らわさせる人が多い。

恋愛話に盛り上がる思春期の高校時代は、恋愛シュミレーションゲームの攻略法で盛り上がっていた。
どうしても攻略できないと、クラスでも特に、マシン語やアセンブラ言語がわかる超オタッキーの人が、データファイルの「フラグ」というのをエディターで操作し、ストーリーを先に進める。(当然、今は、技術も非常に高度になりそのような不正な手段はできませんが)

回覧板のように、誰かが、恋愛シュミレーションゲームを買うと、順に、コピー(当時は、PC9821シリーズ対応のフロッピーディスクのゲームが多く容易にコピーができた)して、廻せという感じだった。

エンターテイメント系の話題は、映画の話では無く、エロ鬼畜アニメの話、音楽の話は、声優の人が歌う、美少女アニメソングの批評だった。

環境的に生身の人間と恋愛が出来ないため、工業高校のクラスぐるみで、現実から逃げていたのだと思う。

さて、放火事件の話に戻すと、彼が、母親にフィギュアを買う金を出して欲しいほど、のめりこんでしまった理由は、どんな理由だかわからない。
でも、生身の人間と上手く接する事ができる人間だという事は、100%無いだろう。

こんな現実逃避の人間がいる世の中はいつまで続くのだろう・・・
いや、これから、二極分化が進み更に酷くなるだろう。
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
630 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:53:05.87 ID:RM1PUP140
僕の職場は、技術系、技能系で、全体からみれば、特にいい年なのに、独身者と言われる人が多いわけではありませんが、「工業高校卒」という区切りで見ると、殆どの人が独身なんですね。
で思うのが、「学歴」の差なんです。
男ばかりでも、工業大学(レベルの高いね)や国立大の工学部出身の方は、ある程度の歳になると、「お見合い」や「結婚相談所」から誘いがあるんです。
だから、ある程度の確率で出会い結婚できるのです。
一方、工業高校卒は、「高卒」という学歴ですよね。
出会えない男性が多く、どこの結婚相談所、お見合いパーティーも男性比率が高い中で、「高卒」なんて相手にされないんです。
金儲けがあるから、「さくら」を使って相手をしているフリをしている事はよくありますけどね。
つまり、工業高校卒は、一般の世界では「恋愛対象外」なのです。
じゃあ、高卒が結婚できないのか?
そんな事はありません。
高卒は、普段の生活の中で、出会いを見つければ、何不自由なく彼女を見つけ、結婚まで、もって行く事ができるのです。
そこで問題になるのが、男ばかりの工業高校卒の人たちなのです。
普通科にも、男子校があるから、同じではないか?とお思いでしょう?
いいえ、違います。
普通科の男子校のホトンドが、その地域の成績トップ校で、大学へ進学するのです。
大学へ進学すれば「低学歴」で無くなるし、サークルなどでたくさんお出会い、そして、色々な経験ができ、ユーモアのある人間に育っていくのです。

工業高校卒が問題なのは、工業高校へ行っている「3年間」だけでは無く、就職先も工業高校の勉強内容を生かすから、同じような男ばかりの環境の会社に就職するわけです。
だから、自然の出会いはありません。

さて、どこで出会うのでしょうか?
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
631 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:57:15.22 ID:RM1PUP140
工業高校から続く男ばかりの生活。
会社も男ばかりだ。
しかし、最近、プライベートで女友達ができた。

工業高校卒の男ばかりで極めて特殊な生活を送る僕としては、嬉しいことだ。

しかし、その友達から、次のような事を言われた。
・目つきがキモイ(人をまっすぐ見られない)
・いつも、そわそわしていて、キモイ。
・緊張しているのが丸見えで、どもっていて、キモイ。

確かに、その通りだ。
高校時代から、今に至るまで、女性と話す事は、社交辞令程度。
職場にいる数少ない女が、お印程度に話しかけて、会話をする程度だ。
会話の内容も、超無難な内容で、住所程度で終わり。10秒程度。
その10秒の間でも、次に話したい男たちの視線が女性に集中、僕と会話が終わると、他の男性達は、我よ我よの勢いで、女性に話しかける。

そんな生活が、15年も続いているのだ。
僕達が、男女比1:1で話せる機会を作るとしたら、金を出して、フーゾクに行く、キャバクラに行く、デート商法に騙されに行くしかない・・・・

数少ない女性を食事に誘うのも、命がけ。
数少ない女性は、たくさんの工業高校卒で、女に飢えた男性に声をかけられているので、また、ウザい誘いが来たという感じである。
そのタイミングが悪かったら、どうなる?「セクハラ」で訴えられ、首ですよ。
だから、男ばかりの世界で、女を誘うことは至難の業だ。
(それができるほどの能力があれば、工業高校卒でいけてない地味な技能職というイケテナイ職業には就いていないと思う)
犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
632 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 00:59:18.08 ID:RM1PUP140
一方、普段から出会いの無い俺は、色々な友達を作ろうと、会社のサークルに見学に行った。
タダのミドルヤングの飲みサークル、でも、俺以外、みんな大卒であった。
そのサークルの人たちと飲んで、俺が着たという事で、自己紹介を始めた。
「○○営業部の山田です。えっと、趣味は、『スキューバダイビング』です」
「○○経営企画部の坂田です。趣味は『旅行』です。」
質問「どんな旅行へ行っているの?」
「アメリカ、スイス、イタリア、ドイツ、中国、韓国、去年はエジプトに行きました、毎年、夏休みを取っていっています」
「××経理部の佐藤です、えっと、私は趣味は、スポーツジムに行くくらいしかないんだけど、今、ボランティア活動で、NPO法人○○福祉××会で、障害者支援の活動をしています」
皆「ほへ〜」(感心な顔)
と言った具合。

趣味や活動を聞いていると、
他に、フットサル、合気道、ヨガ、クラブのDJ、など色々。

一方で、工業高校卒の同級生達は、
趣味といえば、謎。
無難な趣味を並べる。
「車いじり(工業高校卒の中では無難とされている)、スキー、スノボ(これは、これを口実にデートに誘い、車で二人きりになるのを狙うため)」
一方、実際はと言うと、「美少女アニメゲーム、エロ鬼畜ゲーム、自作パソコン(最近は、おしゃれな一般人もやっているので、立場が悪くなっている)」などである。

そして、休暇、人、金を必要とする趣味は、やらないのが一般的だ。


犬山南 ⇔ 誠信 ⇔ 誉(旧尾関学園)
633 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/11/14(月) 01:03:05.00 ID:RM1PUP140
技術職=専門の学校を出ていて専門の知識を持っている人、また、それらの知識を使う専門職業。
例えば・・・トヨタの車製造工場→開発とか設計とか

技能職=知識が有っても無くても現場で実務についている人。
例えば・・・トヨタの車製造工場→ラインでの流れ作業




技術職と技能職の違い

技能検定という資格は過去にも書いたがこの資格の価値を考えてみた

技能検定とは技術職(理系大卒、資格は技術士がある)ではない労務職を
技能職という言葉を使いブルーカラーの職業に誇りを持ってもらい
地位向上を目指すものということができる。
ところが中小企業は作業員の地位向上の為にある資格を
会社の宣伝の為にに使ったりしている。

(略)

このように技術職と技能職は明確な違いがあるが
私も入校当時、この違いがよくわかってなかった。
技能職を養成する職業訓練校の名称に「高等技術」が使われるのは誤解の元だと思う。

職種ではなく単に言葉としては技術と技能は同意語に近い類義語であるが職種では別物である。

男性を総合職、女性を一般職と単純に分ける会社があるように
大卒理系を技術職、工業高校卒、専門校卒を技能職と単純に分けている会社が
大半であることを知っておこう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。