トップページ > お受験 > 2011年10月31日 > itN2vxIm0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/600 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part1

書き込みレス一覧

2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part1
513 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/31(月) 18:40:29.90 ID:itN2vxIm0
日能研の問題って関西と関東で同じだろ

西大和で東西に偏差値差が出るのは
関西人、岡山方面の人間にとっては西大和は志望校の一つだけど
関東人にとっては、模試がわりのお試し受験だから。西大和対策をする受験生なんていない。
結果、取りこぼしが増えて偏差値が上がる。
渋谷幕張や市川が、サピの偏差値の割に大学進学実績がしょぼいのに似ている。
サピで渋幕・市川本命なんて千葉郊外の一部だけ。いつまでたっても市川の東大合格実績は2ケタにならない。

これと同じ現象が以前(関西が3月受験のころ)は、灘中受験生の開成お試しで起きていた。
日能研・浜の最精鋭部隊が来ても開成合格率はそれほど高くなくて取りこぼしていた。
もちろん、開成が灘よりうんと難しいわけではない。

日能研の問題って関西と関東で同じだから、模試の精度が上位を判定するのに不適切でなければ東西で偏差値をいじる必要はない。
2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part1
515 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/31(月) 19:23:07.97 ID:itN2vxIm0
社会の件はその通りだが
開成遠征組は東大寺対策もあって
それなりに社会は勉強してて4教科偏差値が高い人が行っていたはずだけど
それでもだめだった。

日能研は違う試験ではなく同じ試験で東西を比較しているのだと思うが
それとも、模試は関東と関西で違うものを受けているのか?
2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part1
516 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/31(月) 19:31:06.61 ID:itN2vxIm0
R4偏差値とは、全国公開模試(日能研)独自の学校偏差値表示方法で、模試での志望校登録状況から次の入試の難易度を予測した「予想R4」と、受験生の入試結果とその受験生の模試における偏差値を照合し、実際の入試の難易度を算出した「結果R4」とがある。

同じ「全国公開模試」を基準にしているようだね。とすると、
・日能研が関西の模試には役に立たず、関東に有利な模試をするか
・関東と関西の授業進度に大きな差があるか
・関東で問題漏えいでもない限り
意味のない議論だと思うが。
もちろんどの可能性もないことくらいわかるだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。