トップページ > お受験 > 2011年10月29日 > 6Axbo9Xq0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/558 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
出版社経営
★★★★★茨城の高校★★★★★ part22

書き込みレス一覧

★★★★★茨城の高校★★★★★ part22
392 :出版社経営[]:2011/10/29(土) 09:46:28.44 ID:6Axbo9Xq0
age
★★★★★茨城の高校★★★★★ part22
393 :出版社経営[]:2011/10/29(土) 09:52:18.09 ID:6Axbo9Xq0
>>367
並木中高一貫校の校長は、
井坂たかし。
おれの土浦一高時代の化学の先生。
あれが、校長なら、進学実績はぜんぜんたいしたことないと信じる。
めちゃくちゃ教え方が下手で、そのくせ、
「(顧問の)テニス部員は、インターハイに出て、東大に合格する」などと
ほざいていた。
現実には、一番成績がいいやつで東京外国語大学だった。二次試験は英語
一科目の大学。
ちなみにわたし、「問題を作る!高校数学」を寄付しました。
★★★★★茨城の高校★★★★★ part22
394 :出版社経営[]:2011/10/29(土) 10:03:57.35 ID:6Axbo9Xq0
>>380
土浦一高生が、実力を発揮しだすのは、
東大模試が行われる高校3年以降です。
並木中等の生徒は、先輩の進学実績がないので、
東大模試でDやEの判定をとると、しり込みしてしまう可能性が
非常に高い。

しかし、土浦一高生は、先輩がE判定でもどんどん東大に合格していることを
しっているので、模試の成績など気にせず、平気で東大を受験する。

結局は、その差が2年後の進学実績に反映されると思うよ。

たとえば、並木中等で、校内では上位なのに、東大模試ではCとかDだと、
志望を下げて、東工大とか一橋で妥協してしまうかもしれない。

そこらへんは、並木中等の進路指導にかかっているが、生徒たちは、
河合の一般的な模試と、東大模試の難易度の圧倒的な差にしり込みすると思う。
★★★★★茨城の高校★★★★★ part22
397 :出版社経営[]:2011/10/29(土) 15:42:33.18 ID:6Axbo9Xq0
age


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。