トップページ > お受験 > 2011年10月13日 > c0F+3IG30

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
* 開成学園 41st *

書き込みレス一覧

* 開成学園 41st *
789 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/13(木) 13:39:34.02 ID:c0F+3IG30
<ハーベンスの絶対座標凍結定理>
ハーベンスの絶対座標凍結定理とは、構造最適化や配座解析を行う際に
一定の内部座標系での拘束条件や原子座標の凍結を与える定理である。
原点を(0,0)と定め、 nが整数のとき、任意のハーベンス関数はある一点Tを必ず通る。
nが整数である場合の任意のハーベンス関数を関数Xとおくと、nが整数でない場合のハーベンス関数は関数Xとn軸において左右対称な関数X'となる。

* 開成学園 41st *
790 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/13(木) 13:41:27.75 ID:c0F+3IG30
このとき、点nはTとn軸において左右対称な点n'を必ず通ることとなるが、
その一点Tを中心としてオーロラが発生する。
オーロラが極域において発生するのは、その源であるプラズマ粒子が磁化しており、
磁気流体力学的に地球磁場に凍結しているため、磁力線の集まる極域に集中して流入するからである。
これはスウェーデンの物理学者アルヴェーンによる凍結定理として知られているが、
ハーベンスの絶対座標凍結定理はより具体的にオーロラの位置を観測するために有用な定理である。

* 開成学園 41st *
791 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/13(木) 13:43:06.50 ID:c0F+3IG30
また、この定理を応用することにより、宇宙空間の任意の三次元空間上の座標(n)より通常なら
不確定性原理により確定しない四次元空間方向への座標を確定させる事ができる
これによりブラックホール上の空間の歪みを確定させて理論上のタイムマシン理論が完成する
物理現象はその発生の時刻および空間的位置を指定することにより記述されるが、こらは一次元の時間座標と三次元の空間座標とをもつ四次元空間中の一点を指定する事と同様である

* 開成学園 41st *
792 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/10/13(木) 13:44:42.05 ID:c0F+3IG30
この四次元空間を時空世界と呼び、この空間の点を世界点と呼ぶ
古くは空間座標と時間座標は独立と考えられていた
しかし特殊相対性理論ではこれらは互いに独立ではなくローレンツ変換によって互いに移りうる。
これをさらに発展させある一時間軸を固定し(凍結)それを絶対座標に指定する事であらゆる時空世界を第三者視点から見る事を可能とする関数がハーベンス関数である


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。