トップページ > お受験 > 2011年10月13日 > cW58CnHU0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000320005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【複合選抜】愛知県の高校受験part13【尾張・三河】
【中部】富山県公立高校【高岡】
三重県立 川越高校 8

書き込みレス一覧

【複合選抜】愛知県の高校受験part13【尾張・三河】
403 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/10/13(木) 19:49:35.50 ID:cW58CnHU0
愛知大学の帰属収支差額比率( 事実上の経常利益率 )はプラス7・9 パーセント
中京大学の帰属収支差額比率はマイ ナス15 ・2パーセント (つまり収入よりも支出が相当上回っている。)

このデータは「2012年大学真の実力book誌」 (旺文社)より
つまりは中京大学は赤字経営で、愛知大学は南山程ではないがそれなりに黒字経営である
ちなみに愛知大学と同じように、デリバティブで損失を出した南山大学は、帰属収支差額比率がプラス18.3パーセントと財務内容が良い

そして学校法人は公的な監査(不正な決算をすると補助金を返還しなければならない)が入るので、発表される数字に嘘はつけない

自己資本比率も中京大学の方が、デリバティブ失敗と言われる愛知大学より6~7パーセント良い程度である

ちなみに中京大学は愛知大学より学費が年間に平均して15~20万円以上高いと言われている。

なお帰属収支差額は帰属収入から、人件費や教育研究費など大学の経常的支出(「消費支出」と呼ぶ)を引いたもの。
企業でいえば経常利益に相当する。

大学の会計には、キャンパス用地や校舎などの固定資産の取得や、奨学金・研究基金などのために資金を内部留保する
「基本金」という仕組みがある。この基本金の積み立て原資となるのが、帰属収支差額だ。

帰属収支が安定的に黒字であれば、基本金組み入れを通して、さまざまな教育研究投資に資金を回すことができる。
反面、長期的に経常収支差額が赤字であれば、大学の資産が目減りし続け、やがては経営が危うくなる。

帰属収支差額比率は帰属収支差額を帰属収入で割ったもので、企業でいえば売上高経常利益率に相当する。

また一部高校生には誤解されているが、中京は別に語学に強いわけではない。 それに良質な留学先が確保できているわけでもない。
国際英語学部の留学先はシンガポール。 ここは異文化体験をするには悪くない国だが、英語のなまりはひどい。
結局、きれいなセンタービルと愛知万博に間に合わせてできた名城線環状化による交通の便で女の子が集まっているだけ。
逆に言えば、東海地区の学生にとっては通学の便は重要な要素である。

【中部】富山県公立高校【高岡】
59 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/10/13(木) 19:54:49.61 ID:cW58CnHU0
愛知大学の帰属収支差額比率( 事実上の経常利益率 )はプラス7・9 パーセント
中京大学の帰属収支差額比率はマイ ナス15 ・2パーセント (つまり収入よりも支出が相当上回っている。)

このデータは「2012年大学真の実力book誌」 (旺文社)より
つまりは中京大学は赤字経営で、愛知大学は南山程ではないがそれなりに黒字経営である
ちなみに愛知大学と同じように、デリバティブで損失を出した南山大学は、帰属収支差額比率がプラス18.3パーセントと財務内容が良い

そして学校法人は公的な監査(不正な決算をすると補助金を返還しなければならない)が入るので、発表される数字に嘘はつけない

自己資本比率も中京大学の方が、デリバティブ失敗と言われる愛知大学より6~7パーセント良い程度である

ちなみに中京大学は愛知大学より学費が年間に平均して15~20万円以上高いと言われている。

なお帰属収支差額は帰属収入から、人件費や教育研究費など大学の経常的支出(「消費支出」と呼ぶ)を引いたもの。
企業でいえば経常利益に相当する。

大学の会計には、キャンパス用地や校舎などの固定資産の取得や、奨学金・研究基金などのために資金を内部留保する
「基本金」という仕組みがある。この基本金の積み立て原資となるのが、帰属収支差額だ。

帰属収支が安定的に黒字であれば、基本金組み入れを通して、さまざまな教育研究投資に資金を回すことができる。
反面、長期的に経常収支差額が赤字であれば、大学の資産が目減りし続け、やがては経営が危うくなる。

帰属収支差額比率は帰属収支差額を帰属収入で割ったもので、企業でいえば売上高経常利益率に相当する。

また一部高校生には誤解されているが、中京は別に語学に強いわけではない。
それに中京は良質な留学先が確保できているわけでもない。
国際英語学部の留学先はシンガポール。 ここは異文化体験をするには悪くない国だが、英語のなまりはひどい。
結局、きれいなセンタービルと愛知万博に間に合わせてできた名城線環状化による交通の便で女の子が集まっているだけ。
逆に言えば、東海地区の学生にとっては通学の便は重要な要素である

三重県立 川越高校 8
41 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/10/13(木) 19:56:42.78 ID:cW58CnHU0
愛知大学の帰属収支差額比率( 事実上の経常利益率 )はプラス7・9 パーセント
中京大学の帰属収支差額比率はマイ ナス15 ・2パーセント (つまり収入よりも支出が相当上回っている。)

このデータは「2012年大学真の実力book誌」 (旺文社)より
つまりは中京大学は赤字経営で、愛知大学は南山程ではないがそれなりに黒字経営である
ちなみに愛知大学と同じように、デリバティブで損失を出した南山大学は、帰属収支差額比率がプラス18.3パーセントと財務内容が良い

そして学校法人は公的な監査(不正な決算をすると補助金を返還しなければならない)が入るので、発表される数字に嘘はつけない

自己資本比率も中京大学の方が、デリバティブ失敗と言われる愛知大学より6~7パーセント良い程度である

ちなみに中京大学は愛知大学より学費が年間に平均して15~20万円以上高いと言われている。

なお帰属収支差額は帰属収入から、人件費や教育研究費など大学の経常的支出(「消費支出」と呼ぶ)を引いたもの。
企業でいえば経常利益に相当する。

大学の会計には、キャンパス用地や校舎などの固定資産の取得や、奨学金・研究基金などのために資金を内部留保する
「基本金」という仕組みがある。この基本金の積み立て原資となるのが、帰属収支差額だ。

帰属収支が安定的に黒字であれば、基本金組み入れを通して、さまざまな教育研究投資に資金を回すことができる。
反面、長期的に経常収支差額が赤字であれば、大学の資産が目減りし続け、やがては経営が危うくなる。

帰属収支差額比率は帰属収支差額を帰属収入で割ったもので、企業でいえば売上高経常利益率に相当する。

また一部高校生には誤解されているが、中京は別に語学に強いわけではない。 それに良質な留学先が確保できているわけでもない。
国際英語学部の留学先はシンガポール。 ここは異文化体験をするには悪くない国だが、英語のなまりはひどい。
結局、中京はきれいなセンタービルと愛知万博に間に合わせてできた名城線環状化による交通の便で女の子が集まっているだけ。
逆に言えば、東海地区の学生にとっては通学の便は重要な要素である

三重県立 川越高校 8
42 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/10/13(木) 20:00:56.32 ID:cW58CnHU0
中京は一般学生が使えないスケートリンクなどは近代的で新しいのを建てておりそのせいか学費が相当高い。

国家公務員の2種合格は全国の大学でも上位をキープしているが、近年、公務員が新規採用を控えている為、採用者が結構減少している。

大学を評価する大学基準協会という公式な団体があるが、ここでも推薦入学者の多さが指摘
されている。3年以内に改善を行わなければならない状況。

OBは官民共に相当弱いのが実態。20年後は今より多少は良くなってるとは思うが。
そして現在の実績においては
名古屋商科大あたりとほぼ同等で、南山・愛知大にはかなり及ばない。
企業評価(就職力)もほぼそれに準拠した格付けになってしまう日本でもトップクラスの割り損大学。

そして今年の中京大学法学部の公務員就職者数が65名で
愛知大学法学部より7名少ない事が判明した。

そして愛知大学の人件費は約52% 中京は約75%以上と中京の教職員の給与は高い

中京の帰属収支差額比率(事実上の経常利益率)は約マイナス15%
愛大は約7%

以上は旺文社 2012「大学の真の実力・大公開book」誌より

しかも愛大と中京の法学部就職率は、サンデ-毎日(2011年8月7日号)の記事によると愛知大は全国大学中4位で82.6%,
中京大は50位以下で67%以下。これを見るとやはり中京の就職は悪い。
中京法学部は公務員に採用されないと相当悲惨


三重県立 川越高校 8
43 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/10/13(木) 20:02:12.46 ID:cW58CnHU0
愛知大2009年度主な就職決定先
※表内の数値は最終的な就職決定者数を示し、重複内定者数は含みません。

企業名 就職決定者数
蒲郡信用金庫 16 豊橋信用金庫 4 アサヒビール 2
岡崎信用金庫 15 中日信用金庫 4 日本政策金融公庫 2
碧海信用金庫 12 出雲殿グループ 4 セブン-イレブン・ジャパン 2
名古屋銀行 11 ジェイアール東海高島屋 4 三菱東京UFJ銀行 1
豊川信用金庫 10 名古屋鉄道 4 名港海運 1
岐阜信用金庫 9 大垣共立銀行 3 スズケン 1
西尾信用金庫 8 新日本法規出版 3 オーエスジー 1
愛知銀行 7 JTBグループ 3 タカラスタンダード 1
東海東京証券 7 エイチ・アイ・エス 3 野村證券 1
愛知トヨタ自動車 7 安藤証券 3 凸版印刷 1
東海労働金庫 7 東海旅客鉄道 3 名鉄百貨店 1
トヨタ自動車 7 トヨタ紡織 3 タキヒヨー 1
瀬戸信用金庫 6 マスプロ電工 3 東邦ガス 1
名鉄観光サービス 6 豊田信用金庫 2 毎日コミュニケーションズ 1
百五銀行 6 新東工業 2 オンワード樫山 1
十六銀行 5 アイホン 2 大日本印刷 1
中京銀行 5 明治電機工業 2 西濃運輸 1


南山や愛大が中京より公務員実績が低いのは
目指す人の人数が違うから。同じ人数が目指してるわけじゃない。
とりあえず中京はあまり地元中堅企業に入れないから公務員試験にみんな必死でその中で少数合格。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。