トップページ > お受験 > 2011年09月23日 > OoKQyYoV0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100302000122000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
中学受験は 『御奨めか 否か 』?

書き込みレス一覧

中学受験は 『御奨めか 否か 』?
494 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 08:23:27.49 ID:OoKQyYoV0
>>489
逆に、何で大人なのに、国立大学行く頭があるのに、こういう貧困な発想しかできないのか不思議。
田舎で18年間育っている間にこんなふうになっちゃうんだろうか。田舎って怖い。

>>491のあげている例は稀少。
GMARCHに行くのは早慶に行けないから。
それは、>>489が東大に行けなかったのと同じ。

単純な話。
勉強するのは、浪人するのは面倒だから、○○でいいや、と妥協するだけのこと。

勉強より面白いことがたくさん見つかるのが都会、
大学なんかどこでもたいしたかわりはないと思えるのが都会。

中学受験は 『御奨めか 否か 』?
502 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 11:07:31.24 ID:OoKQyYoV0
>>500
>中受と私立中に相当する学費を定期預金にぶちこんで
>大学時代の資格取得用の資金に回したほうが賢いよ。

信用金庫乙w

真逆だ。金は早めにつぎ込むのが鉄則。

そもそも、学歴のために金払っているわけじゃないけど。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
505 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 11:19:00.80 ID:OoKQyYoV0
親が気にするのは、成長期である中高でどういう環境で(どういう仲間と)育っていくか、なんだよ。
貧乏や馬鹿の中で孤立して処世を学ぶよりも、
ライバルでもあり気を許せる友でもある仲間の中で切磋琢磨する方が良い、と考える親が多い。

親も、馬鹿ばかりの地元の公立中より、それなりに選抜された高校の方が生活が充実していたという体験があるわけだから。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
506 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 11:24:15.94 ID:OoKQyYoV0
>>504
資格取得?
大学生にもなって、そんなもの親の金をあてにしてんじゃねーよ。
自分で稼げよw
ましてや、子供を私立に入れなられないような貧乏な親をあてにしているのか?
ふざけるなw

それと、医者や薬剤師ならともかく、大学生が片手間で取れるような資格、
せいぜい「有利」になるくらいだよ。参考程度。
広告に書かれているほどの有効性はない。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
510 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 13:01:00.36 ID:OoKQyYoV0
>>507
2年生のとくに父親ならだいたいこんなものでしょう。
そのうちに、周りの現実が見えてくるでしょう。
それでも「公立で十分」と考えるのであれば、それはそれなりだと言うこと。

それと自分の20〜30年も前の経験がそのまま通用すると考えるは明らかに誤り。

「誰でもそのくらいの〜」は子どもでもわかる明らかな誤り。

中学受験は 『御奨めか 否か 』?
512 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 13:08:07.89 ID:OoKQyYoV0
>>509
15名以上ではなくて、むしろ15名以下の私立じゃないの?
先輩や同級生に同窓が少なく、情報弱者で孤立する、といった苦労話が
マスコミなどでもかなり話題になった。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
521 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 17:52:58.04 ID:OoKQyYoV0
>>520
ちょっと違うね。

子供が小さいときは親がほぼすべてをコントロールできる。
また、親は子供に、自分がこうありたかった人生(のリベンジ)を押し付けようと考えがち。

それが、子供自身に自我が芽生えてくれば、高校生にでもなれば、
親の言うことなんか聞かなくなるし、
親の方も「子供の人生は、子供だけのもの。自分のものではない」ということがちゃんと飲み込めるようになる。

要するに「がつがつしてもあほらしい。勝手にしろや」となる。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
526 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 18:45:57.05 ID:OoKQyYoV0
>>523
>お金を出す意味のある学校が限られるというのも同意。

「御三家なら意味があるけど、偏差値50じゃ意味ない」論者は多いね。

そりゃ、大学進学「だけ」を考えれば、偏差値50程度ならもっと上の公立高校もある。

しかし、自分の子供がその程度の結果しか得られなかった場合において、
じつはそれでも公立レベルではかなり上位で、2〜3年間頑張った小学6年生に対し、
「また3年間頑張れ」と、(少なくとも相対的に)劣悪な環境に送り込めるほどの
吝嗇な親は稀。

中学受験は 『御奨めか 否か 』?
527 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 18:57:19.80 ID:OoKQyYoV0
昔と違って今は必死、というのもちがう。

昔は公立小でもちゃんと勉強した。そうでない子やその親には世間様からの圧力もあった。
今は、底が抜けている。
勉強なんかやらんでもいい。
逆にやってもいいことなし。

それがデフォ。
その上に、のべつまくなしのゲームだの何だの。親まで携帯ゲームに夢中のDQNも多数。
逆に、勉強へのモチベーションは低下。
学歴は今でも必要条件ではあるが、十分条件ではなくなった。

今の高校生は、日東駒専以下は大学だって昔と比べて簡単になっているし、
セックス他、楽しいことはいくらでもある。
その中で「大学受験」みたいなかったるいことに貴重な時間を費やすなんて、よっぽど奇特な子じゃないとできない。
中学受験は 『御奨めか 否か 』?
529 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 19:12:07.90 ID:OoKQyYoV0
一度、水道橋に行ってごらん。
昔はブスばっかりだったけど、今は階級が固定化しているせいか、桜蔭も素材は良くなってきている。
見かけは気にしていないし、あの制服だけどw

例外はあるけど、花の16歳、17歳、18歳を、学校と塾と自習室ですごすあの根性。
金はあるんだし、誘惑はいくらでもあるだろう。ガッコの向かいは誰でも知っている遊園地だしw

で、実際にあの進学実績。まあ大学入ってからの一部のはじけっぷり(とくにセックス方面への勤勉さ)は別にして、
少しは彼女らの爪の垢でも煎じて飲ませたい、としみじみ思う親は多いだろう。

彼女らは全員中学受験。
自分の子は無理としても・・・・せめて中学受験は・・・・・と思うんじゃない?

中学受験は 『御奨めか 否か 』?
531 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/09/23(金) 19:35:08.97 ID:OoKQyYoV0
>>530
私立で良い環境を与えたい、というより、公立の悪い環境を与えたくない、というところ。
そこが、子供の公立小学校生活でだんだんと実感できる。

進学実績?
公立行かせるよりはマシだ、となる。

こう書くと必ず公立マンセーが「塾の宣伝」とか言い出すけどねw

都会の誘惑?
豊島岡の立地、通学路とその辺りの中高生の「都会」っぷりと当の豊島岡生の隔絶ぶりを見てみると良いよ。
地元のモールとかお祭りとかにたむろする公立中学生にならないだけでもマシ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。