トップページ > お受験 > 2011年08月27日 > EuH+5FOP0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000021000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)

書き込みレス一覧

神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)
716 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/27(土) 00:27:02.00 ID:EuH+5FOP0
いくらなんでも桐蔭中等はないよ。
さりげなく工作しているつもりか(笑)
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)
724 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/27(土) 09:59:50.98 ID:EuH+5FOP0
慶應閥の会社は滅びると言われている。
戦前からの慶應閥企業として有名なカネボウ(鐘紡、鐘ヶ淵紡績)の末路はご存知の通り。

旧三井系は慶應義塾出身者が多いが
全体としてパッとしない。
グループ中枢の三井銀行(当時さくら銀行)の救済策として
仇敵の住友銀行による救済合併が行われた。
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)
728 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/27(土) 14:23:48.38 ID:EuH+5FOP0
企業•業界が安定してくると慶應卒業生が増えてくる。
そして慶應出身者が増える頃から企業は成長力を失って没落してくるということだと思う。

マスコミも今はお坊ちゃんばかりで
筑紫哲也や田原総一朗のような野武士みたいな人は少なくなった。
例示すれば、筑紫哲也•田原総一朗の時代→池上彰の時代へ。


しかし、総合的な見方をした場合の早稲田と慶應の関係はこれとはまた別だ。
戦後〜1980年代まで一貫して
早慶の同系学部に受かった場合、早稲田に進学する学生が大半だったが
1990年代以降徐々に逆転。
今では関東の進学校の場合、7-8割が慶應に進学。
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)
730 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/27(土) 14:29:25.90 ID:EuH+5FOP0
>>726
鐘紡、三越が慶應閥で有名な伝統企業で
衰退を余儀なくされた代表例ですね。
いずれも(広義の)三井系。
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart21)
733 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/27(土) 15:12:25.80 ID:EuH+5FOP0
聖光浅野からSFCは殆どいない。
慶應義塾でも(むしろ慶應義塾だから)SFCは外様扱い。
もはやSFCという別の大学と考えた方がいいくらい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。