トップページ > お受験 > 2011年08月08日 > 65LeOyo/O

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/468 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200010014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2

書き込みレス一覧

中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
243 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/08(月) 16:24:07.42 ID:65LeOyo/O
>>237
東女、本女に行って、東大のサークルに入るのが一番コスパいいだろう。
慶應に行れて、娘が地方公立出身の慶應ドビンボーに捕まったら目も当てられない。

東大男子なんて少し誘惑しただけで釣れるんだから。
ソースは俺のサークルの先輩。
50%の割合で卒業後、サークルの女子とくっついた。

中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
244 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/08(月) 16:28:06.88 ID:65LeOyo/O
>>230
小石川に流れてんだよ。
首都大附属は都立一貫でも末席に近い。
中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
251 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/08(月) 20:09:00.54 ID:65LeOyo/O
>>247

双方の通学圏全部。

中受母のメンタリティは通学時間より
偏差値の等価性が優先する。要するに子供の労力よりも、
母同士の見栄の張り合いを優先する。

都内に住みながら開成の併願として2日に聖光を選ぶ母も多い。
巣鴨や城北では恥ずかしいらしい。

偏差値60を超える学世田が乗り換える国公立は、
同じ偏差値60超の小石川。
偏差値55の桜修館は眼中にない。

中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
255 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/08/08(月) 23:29:05.51 ID:65LeOyo/O
>>253
前回は小難しいこと言い過ぎた。
その通り。ブランド力の差。

杉並に住んでいても西より日比谷を選ぶ人はいる。

都立一貫はまず小石川に集中する。次に両国。

小石川が20人以上だしたら
海城以下はまず存在価値なくなるよ。
今は開成だめだったら海城ってあるけど
それは同じ私立で学費に大差ないから。

都立よりレベルが低い私立は、
受験少年院化しないと生き残れない。
マルガリータ赤ふんどし復活だな。
ますます志望者が減る悪循環。定員割れで経営難。
仕方ないから高校募集復活で都立落ちの不良の受け皿になる。

ゼロサムの世界だ。どこかが伸びればどこかが落ちる。
日比谷が伸びて学附が落ちたように。

本郷とか城北はサッカーやラグビーやって生き残るしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。