トップページ > お受験 > 2011年08月06日 > KV8OW9mT0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
★★★★★埼玉県立大宮高等学校★★★★★

書き込みレス一覧

★★★★★埼玉県立大宮高等学校★★★★★
449 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/06(土) 10:48:38.96 ID:KV8OW9mT0
429だけど俺は大宮高校じゃなてけど、大学で大宮高校(出身)にも知り合いがいる。大学入学したての六月ぐらいまでは一般受験組はどこの大学受けたとか大学受験のはなしをけっこうしてるんだ。
ここの人はおそらく昔大学受けた人でしょ。今はシステムもメンタリティ(俺の親父は東工だからやたら受験時口出しされ閉口したが)も昔とは違う。
今国立は前後期二回受けれるんだよ。
東工は国語だめ、社会だめ、英語普通、数学理科が強ければ受かるよ。強気なやつは理一前期受けて後期合格なんてやつもいる。合格者でも東大足きり通りそうもないやつ多数。
外大もそう、前期東大、後期一橋足きり警戒で外大出願も多い。
早大文構が早大下位とか低偏差値とかいってるやつ受験をしらない。俺の知り合い二人とも文講落ちで政経合格。
早慶は三科目に絞ったって多くの受験生は受からない。せいぜい横国千葉筑波までの受験生がかうろじて受かる。
それは早慶は学内併願も多く東工ぐらいでもかなり早大理工落ちてるし。
W合格で国立に早慶が蹴られてるのは、早慶志望は合格時で国立棄権するから。
おれのまわりのやつや予備校の資料や受験時の知合いを総合すると、
東大や京大一橋、東工、旧帝医まではほぼ間違いなく早慶合格しても蹴る。
国立新設医大は慈恵医に蹴られること多数。早慶政経法>外大ヨーロッパ中国=慶応文≧早文、文講
なお早社学はいま難関で問題が難しく政経や法商といい勝負、W合格だともちろん政経法商に蹴られるが。
横国、筑波はマーチはセンター入試で受かるけど早慶はあまり受かったっていうの聞いたことない。ましてや早慶蹴ったというのも周りにいない。

★★★★★埼玉県立大宮高等学校★★★★★
450 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/06(土) 10:52:12.00 ID:KV8OW9mT0
あと東大落ちは早慶や後期一橋、東工、外大の順に多いし、絶対浪人すれば受かると思われるやつでも、早慶進学にきめるやつ多数。国立後期はたるいから受けない奴も多い。
今は遊びたいやつも当然勉強したいやつも浪人なんてせず受かったところに行って次のことをみんなやりたいんだよ。
★★★★★埼玉県立大宮高等学校★★★★★
451 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/06(土) 10:58:54.34 ID:KV8OW9mT0
一橋は文系と理系の中間校で東大理系定員補正にはちょうどいい。俺の高校からは理系からも多く受ける。
そもそも理系文系って単純に決めるのもわけがわからない。人間はあらゆる才能があるし、学問的にも分けられないよ。
それじゃ体育系は、芸術系はどうなるんだ。経済なんて医学部以上に数学必要だし、経営でも経営分析など数値を扱う。
動物学なんか数学力はそれほど必要じゃないし。
★★★★★埼玉県立大宮高等学校★★★★★
460 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/06(土) 20:16:28.86 ID:KV8OW9mT0
 東工地帝外大を入れるなら、早慶や私立医も入れ実進学数にしないとある程度意味あるものにならないと思っただけ。
東大一橋だけでも大体わかる。大宮は知ってるやつもいるし、叔父さんも出身だし、ついこの板を覗くと受験のことだったから書きこんだ。
俺は前期は東大文Uに出したけど、今年は足きり高いと学校・予備校に言われていたんで、がまんできなくて本郷まで行ったけど、
足きり点は文系>理系だった。道行く東大生たちが一次発表の足切点見て「高いな」とびっくりしてた。
俺は都内韓流の駅にある高校出身。一橋は高二まで理系で社会が必要なので高三で文転のやつが受けてた。
数学なんか東工や早慶理系のやつらよりも上のやつも数名いた。
一橋は先生は東大と同等とみてるし、二次東大圏内でも足きり恐れすぎて一橋にかえたやつはほぼ全滅状態。一橋かなりやばいよ。
あと前期東大ぎりぎりで落ちてたやつも後期は軽く一橋足きりになった。
今年は震災で外大なんかも後期はセンター利用だったのでセンターダメなやつは災難だった。
俺の親父は浦高だったけど現役で早慶受けないなんてそんの知らないぞ。当時けっこうみんな受けててしかも負けて帰ってきたと聞いたけど。
昭和37年生。当時から早慶は難しかったらしく、やたらたくさん受験するよう言われ喧嘩になった。
早文講は人気で国立文系併願者はかなり受けてた。これには大きな意味があるんだけど、ふつうの受験生ならみんな知ってること。
それゆえ早大文講は偏差値を上げてきて、前に書いたように政経さえ通るやつでも落ちてるんだ。
あと大宮のおれの知り合いは、みんな大宮のことを浦和とほぼ同等と考えて、偏差値的には春日部や川越は明らかに格下と考えてるよ。
親父の三兄弟は浦高、春高、大宮って進学したんだけど、その時さえほぼ春高=大宮とかきいたことある。三男のおじさん昭和45年生まれだけど。
いろいろ長く書いたけど、これが今年受験した感想で、今のおれや少なくとも同世代はこんな感じなんだよ。
文講の偏差値が高い理由もしかしたら知ってるかもしれないけど、今回書いた反響も気になるので、教えて欲しかったら、
明日の午前もう一度だけこの板にくるので、もし需要があれば回答するけど。
いろいろ長くなってしまったけどわかってくれ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。