トップページ > お受験 > 2011年08月04日 > m+ek7ysmO

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2

書き込みレス一覧

中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
181 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/04(木) 08:51:56.46 ID:m+ek7ysmO
>>176
それ両方とも私だな。
現状、入口の段階で女子校が優秀な女子を集めてるのだから、
出口を単純に比較して女子校が優れてるとは言えないでしょう。
むしろ、例えば女子学院のような、入口に比べ出口が劣る学校が女子校には多いという感想を私は持ってる。
>>141が一言で的確に指摘してる、そういった社会的圧力は共学の方が緩いケースが多く、
同じ地力の子なら、共学の方が力を発揮しやすいと思うのだが、どうだろうか。
リーダーシップについては、社会人をやってれば、平社員にも平社員に求められるものがあって、
社会のどのレベルに居てもリーダーシップが大切だというのは感じるね。
だから一流大学、エリート的職に進まないであろう子にも、もちろん女子にも、リーダーシップ教育が必要だと私は考えるよ。
そうした考えで、私は娘の学校を探しているよ。

他にも書きたいことがあるけど、また昼に。
中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
191 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/04(木) 13:00:32.44 ID:m+ek7ysmO
>>185
そこに私が書いたリーダーシップというのは、たぶん貴方が思っているより、広い概念。
例えば平社員のリーダーシップというのは、凹んでいる同僚が居たら、声をかけて全体の士気を高めるとか、
先輩のリーダーシップを補佐しながら、有意義な提案を積極的にするとか。そういうことよ。
リーダーのリーダーシップを発揮できる人は、平社員の時に出来てたのじゃないかな?

まあ、確かにリーダーシップ教育という名前はつかないだろうし、家庭の役割は大きい(もちろん!)けど、
こうした感覚が身につきやすい学校、そうじゃない学校はあるんじゃないのかな?
中学受験する?『メリット&デメリット』を語る 2
192 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/08/04(木) 13:04:51.67 ID:m+ek7ysmO
誰かが書いてた辛酸なめこ氏の本。
似たテーマの別の本を昨日早速読んだ。
女の子は大変だな。女子校でも共学でも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。