トップページ > お受験 > 2011年07月30日 > u6ZpZNfe0

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】

書き込みレス一覧

【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】
432 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/07/30(土) 09:36:19.80 ID:u6ZpZNfe0
以前に校長が前のめりすぎると書いたものだが・・・
こんな結末になろうとは・・・
YSFHはもともとの発想はとてもよかったと思う
「将来の日本を担う人材を育てる」みたいな
テレビでも紹介されていて楽しみな学校だなと思っていた
でも校長が決まってからなんか方向性がおかしくなってきたんだよね
難関大学の合格者数を競うようないわゆるよくある進学校なんて最初は目指していなかったはず
純粋な理系オタクが自分の好きなことをやりたいようにやれて「その結果として」東大や東工大に
進むような人材もなかには出てくる くらいのつもりでよかったんじゃないの??
校長は逆の発想の気がする
だから早く結果「だけ」を出そうとして気心知れた元部下を連れてきた
それじゃあただの予備校まがいだし、既存の進学校の湘南や翠嵐と大差ない(湘南や翠嵐が予備校まがいという意味ではアリマセン)

京都の堀川高校みたいな感じを目指せばよかった
あそこは「結果として」進学実績がついてきた

校長一派が一掃されてまた原点に戻って頑張ればいい

それにしても今回の件はビックリです
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】
447 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/07/30(土) 21:05:58.58 ID:u6ZpZNfe0
>>446
自分が見た番組はもう少し前かな
開校に関わった横浜市の職員目線の番組
校長を引っ張ってきた話などはしていたが校長のコメントはなかったと思う
校長を引っ張ってきた理由は進学実績向上にあるとは思うが、番組ではそれは
前面に出していなかった
小柴先生や「東大の木??」を紹介はしていたが、それを東大を目指すという感じ
では伝えていなかったよ
後に校長が具体的な難関大学合格目標数(しかも非現実的)を言い出したあたりから 元々の開校理念とは
少し違うのでは?と感じ始めた
そしてこの高校を目指す生徒や親の考えも校長と似たような思想の人が多いんじゃないかな
個人的には横浜市立で考えるとそういう受験進学校的なものは金沢の特進にまかせて
この学校はもっと別な路線を歩んでもよかったと思う(というかそうだったと思うが)
現状は「単なる」受験進学校で湘南や翠嵐に成績が及ばない子が志願する学校になっていると思う

いずれにしても来年の入試でどうなるか??
このまま校長退任になると志願者大幅減は避けられないかな
それでもいいからもっと飛びぬけた発想でもう一回やりなおせばいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。