トップページ > お受験 > 2011年07月24日 > e12Fyiea0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
★都立進学指導重点校【その13】★

書き込みレス一覧

★都立進学指導重点校【その13】★
395 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/07/24(日) 21:28:22.82 ID:e12Fyiea0
ちょっと待って、ここの人って中学受験に詳しくないの?
別の人も言ってたけど、小石川なんかは大部分が国私立中受験組だよ。
「日比谷に行ってた層が小石川へ」は非常に少ない。小石川がなければ
国私立中学へ行っていた層がほとんど。一番ダメージを受けたと言われるのが
学芸大附属世田谷や竹早。小石川の一期生は開成辞退3人、桜蔭辞退3人、武蔵辞退4人。
4年前の某中学受験情報誌がソース。
★都立進学指導重点校【その13】★
401 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/07/24(日) 23:25:56.59 ID:e12Fyiea0
都立一貫校の負の面ばかり強調するのもどうかと思う。
都立一貫校は倍率約10倍。10人中9人が落ちる。
小石川は私立併願率がずば抜けて高い事実上の私立中学だから例外として、
その他中学の不合格者は公立中学から高校受験するのが大多数。
その結果、今まで以上に中学受験経験者が公立中学に多くなった。
今までは中学に入ってから勉強を始めた層が、都立一貫校の開校によって
小4や小5から本格的に勉強するようになった。その結果、公立中学に学力上位層が増えてる。
ある都立一貫校に強い中堅塾は、最近になって突然、高校受験部の合格実績が良くなった。
★都立進学指導重点校【その13】★
403 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/07/24(日) 23:39:05.07 ID:e12Fyiea0
そう402にも同意。
環境という意味では、正直、やはり中高一貫校には敵わない。6年間均質な集団でもまれるから。
白鴎は校則が厳しくかなり勉強させる学校。この環境に6年在籍できて、
しかも学費無料というのは相当なアドバンテージ。
白鴎の東大5人が仮にもし公立中学から高校受験をしていても、このうち何人が
東大現役合格レベルにまで到達できたか疑問。もちろん中学受験するより高校受験の方が伸びる子もいるけどね。

まあそれに、日比谷や西は年々、早慶附属や開成・国立辞退者が増えているから、
そんなに心配してない。西高は現2年に筑駒蹴りが3人いる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。