トップページ > お受験 > 2011年07月09日 > x8HNdnM10

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101110000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【復活?】埼玉県立熊谷高等学校【それって何?】4
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】

書き込みレス一覧

【復活?】埼玉県立熊谷高等学校【それって何?】4
882 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/07/09(土) 07:50:03.24 ID:x8HNdnM10
871さん
私は実家が比企郡川島町なんですが、川島町から熊谷高校に来ている人が
いるんですか?東松山市から熊谷高校は聞いたことがあるけど・・・
これは私の勝手な推測ですが、その方は熊高や川高のような
伝統のある男子進学校を望んでいたのだと思います。
中学生の希望も男子進学校を希望しているひともいれば、
共学で偏差値の高い学校を希望している人もいますね。
今は学区が撤廃されたので、川島町からだと川越高校や所沢北高校・・・もしかしたら大宮高校あたりも
通学できるような気がします。
学区制のあった時代は、川島町から熊谷高校に
通うことができたのかなあ?
前の方の書き込みで、ふじみ野市から通っている人もいるとありましたが、
通学時間がかなりかかりそうですね。
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】
208 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/07/09(土) 09:51:55.05 ID:x8HNdnM10
>2次選考枠は廃止しないで欲しい・・・これは同意です
石原都知事は良くやっていると思う。日比谷高校は実績が上がってきた。
神奈川も黒岩さんになったので、手腕に期待したいです。
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part53【復活】
210 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/07/09(土) 10:31:36.88 ID:x8HNdnM10
>209  なかなか面白いアイデアですね。
面接や適性検査・実技検査を実施した方がいい高校もありますからね。
重点進学校は大学進学実績を向上させることが目的だから、それが出来る
人材が欲しい。 

公私比率はこのまま6:4でいくのかな?
20年前より景気が悪いのに、公立の比率が6割とはなかなか厳しいですね。
【復活?】埼玉県立熊谷高等学校【それって何?】4
886 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/07/09(土) 11:58:47.71 ID:x8HNdnM10
旧第三学区(比企地区周辺)は松山高校がトップだったんだけど、
学区撤廃の影響か最近は北辰偏差値も下降気味。
東松山や比企郡小川町あたりだと、川高にも熊高にもなんとか行ける。
だから、「川高ちょっとぎりぎりで合格は厳しいかな」という人は
熊谷を選んだりするケースもあると思う。松高にするにはもったいないレベルだし。
松山高普通科は今北辰偏差値60前後で、共学の県立坂戸高と
同じぐらいになっている。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。