トップページ > お受験 > 2011年06月04日 > bm0uLMK30

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/553 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000001000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学校大好き兄ちゃん3
新潟の高校 Part14

書き込みレス一覧

新潟の高校 Part14
212 :学校大好き兄ちゃん3[]:2011/06/04(土) 06:29:29.69 ID:bm0uLMK30
教員が一番教育界の情報を持っているのだから、どのルートが一番難関大学に
行きやすいルートか一番よく知っています。
自分たち公立の学校の教員に任せておいたのでは、将来が危ういと思うわけだ。
一番難関大学に近いルートは中高一貫、特に首都圏では私立の中高一貫だからね。
新潟の高校 Part14
213 :学校大好き兄ちゃん3[]:2011/06/04(土) 06:56:17.58 ID:bm0uLMK30
新潟市とその周辺のように輪切りがほぼ確定してしまっていると、新潟高校
以外の公立高校から「東京一工」あたりを目指すのはほとんどいないのでは
ないか。明訓はいるだろうが。
新潟南高校以下の新潟市とその周辺の高校は、トップクラスでもせいぜい
東北大学等の難関国立を目指す程度だと思う。そして、その下は県内国立大、
その下は県外国公立か日東駒専というところ。今年の進学実績はそうだ。
新潟大学の他は、長岡、高田、KJと中等のトップクラスの生徒。あとは、
新発田など、それらの高校に通うのが大変なところから、時々ポツポツと。
それ以外の高校に東大合格者の増を望んでも無理。
今は、まず難関国立大合格者の増を目指すしかないのではないか。そこの
合格者が多くなれば、その上を目指すという雰囲気も出てくる。

新潟の高校 Part14
214 :学校大好き兄ちゃん3[]:2011/06/04(土) 12:03:42.68 ID:bm0uLMK30
>>213
すまん。訂正。
「新潟高校」の他は、長岡、高田、KJと中等のトップクラスの生徒。
新潟の高校 Part14
224 :学校大好き兄ちゃん3[]:2011/06/04(土) 23:26:12.89 ID:bm0uLMK30
>>215
・高校入学時の(親と生徒の)目標
最低でも旧帝→県高(KJ,長岡、高田)
最低でも新大→新潟南(三条、新発田、明訓)
最低でも国公立→江南、中央

半分以上の生徒が上記の目標達成なら、学校としては十分合格だと思う。
半分以上目標達成は非常に難しい。でも、まず目標を決めることが大切。
あとは目標に向かってがんばれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。