トップページ > お受験 > 2011年06月02日 > XeXMvJg8O

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【復活?】埼玉県立熊谷高等学校【それって何?】4
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7

書き込みレス一覧

【復活?】埼玉県立熊谷高等学校【それって何?】4
835 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/06/02(木) 13:58:16.58 ID:XeXMvJg8O
浦和市立8+市立浦和6=14
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
832 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/06/02(木) 15:29:26.47 ID:XeXMvJg8O
>>829
私立中バブルが起きたのは1990年代以後。
それまでは、灘、開成、麻布、武蔵、栄光、
ラサール、愛光以外に東大を量産する私学はなかった。

1980年代に駒場東邦、桐朋が成り上がり始めて、
聖光、海城、巣鴨、桜蔭はまだ東大一桁。
芝や暁星は単なるボンボン校。

1990年代のOBはまだ30代で准教レベル。
1980年代までは、各県庁の公立ナンバースクールから
毎年東大に20人から30人合格していた時代。

2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
839 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/06/02(木) 19:07:22.98 ID:XeXMvJg8O
東大合格者数トップ10を合計しても
全学生の5人に1人程度。

東大生のボリュームゾーンは合格者数10人から30人の高校。
1980年代までは圧倒的に地方公立ナンバースクールが占めていた。

いまノーベル賞の対象になるのはこれより上の年代。
あと20年もすれば1990年以後の東大OBが主流になるから
アカデミズムでも私立優位の時代になる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。