トップページ > お受験 > 2011年05月02日 > vDbCL79j0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
393
431
★都立進学指導重点校【その12】
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7

書き込みレス一覧

★都立進学指導重点校【その12】
346 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/05/02(月) 00:46:34.85 ID:vDbCL79j0
>>338
2chのお受験版に書き込みしてる段階でみんな「目くそ鼻くそ」
自分だけ神目線気取ってるとは笑止千万w
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
393 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/05/02(月) 00:56:55.22 ID:vDbCL79j0
>>381
おう、俺1985年に理系東大入学だからAか。
いい観点を持ち出しているが、指標の中に「浪人による受験層の厚さ」というのが無いのが弱点だな。
1960〜1970年頃は、2浪が合格者の20%くらいいて、現役生は必死に勉強したのにはじき出されていたから競争自体は熾烈だった。1950年 文系D、理系D
それにひきかえ、最近は東大合格に必要な勉強量自体が減っているし浪人も減って現役勝負になってる分だけ競争が甘い。
受験生を教えていて実感としてそう思う。
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
430 :393[sage]:2011/05/02(月) 22:52:55.89 ID:vDbCL79j0
>今の東大は詰め込みじゃ受からんから浪人生の割合が低く現役生が多いんだろwww

それもあるかもしれないが、現役生割合の多い最大の要因は少子化の傾向にもかかわらず、東大の定員がそれほど減っていないため。
特に理系。この50年間で、18歳人口と東大定員との比率を調べてみれば一目瞭然。


>天才肌の現役しか今の東大の問題には太刀打ち出来んよ。

まあ多少はそうかもしれんね。80年代までの東大数学は図形感覚と強靱な計算力というのが二大テーマだったが、90年代後半から発想力が問われるハードな試験になっている。ただし知り合いの東大教官が言うには、合格最低点はどんどん落ちているようだけどね。

>1960年代の理系数学とかカスみたいな難易度。
>二浪して詰め込みしたら十分合格可能だった。

あれでも当時は新規で画期的な出題だった。それなりに、ね。
当時は手取り足取りの参考書なんかなかったし、予備校がシステマティックに教育することは考えられなかった。
貴方の場合、タイムマシンで50年後まで飛んで過去問を見られる立場にいる人間みたいなもの。
そんな立場で「カスみたいな難易度」なんて言われても説得力ないわな。
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
432 :431[sage]:2011/05/02(月) 23:24:58.14 ID:vDbCL79j0
補足しておくと、「合格最低点はどんどん落ちているようだけどね。」は実質的意味において。
知り合いの東大教官いわく「採点基準を少し下げてやらないと点数が出なくなってきた」そうだ。
つまり「見かけの合格最低点はそれほど下がっていないが、実際の受験生の出来はさらに悪い」ということ。

2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
433 :393[sage]:2011/05/02(月) 23:26:19.10 ID:vDbCL79j0
失礼。431→430(=393)の間違いでした。
2011年 東大合格者数 高校ランキング Part 7
435 :393[sage]:2011/05/02(月) 23:32:58.46 ID:vDbCL79j0
京大は東大より一足早く凋落したね。
1990年頃に東大京大ダブル合格者の8割以上を東大に取られてから凋落に加速がかかったと言われている。
だけどその分優秀層が東大に行ったかっていうと決してそうではない。
さっき書いたように、18歳人口と大学定員の関係が緩くなっているので、薄い上位層のみでは京大の定員が埋められなくなって地盤沈下を起こしただけというのが東大教官連中の見方だよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。