トップページ > お受験 > 2011年04月11日 > q8aZhaYy0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/709 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
中学受験界を見つめてpart55

書き込みレス一覧

中学受験界を見つめてpart55
503 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 08:05:44.93 ID:q8aZhaYy0
『息子は、学校で部活をしていて、校舎の接合部がずれ、液状化
で地面の裂け目から真っ黒い水が噴き出すのを見て、足の震え
が止まらなかったそうです。(渋谷幕張高校)』

実際こういう被害だったわけ。
今回の地震でここまでの被害だった学校は都内にはない。
中学受験界を見つめてpart55
504 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 08:11:36.68 ID:q8aZhaYy0
>>501 東京湾沖地震の津波被害となると都内も台場や下町のほとんど、
千代田区の一部まで浸水するが、都市直下型だと別の被害が想定される。
火事になった場合、道が狭く消防車が入れない下町、
あぜ道の名残が残る世田谷区の一部の住宅地の火災被害が甚大になる
可能性が非常に高いそうだ。
大切な子供を預け、6年間高い買い物をするわけだから、
災害時を想定した立地条件はアクセスを含め非常に大事だな。
中学受験界を見つめてpart55
506 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 12:42:47.87 ID:q8aZhaYy0
>>505 あほめが!

震災による液状化がどういうものかは科学的に理解できても、実際そうなった時
どういうことがおきるのかまで予測してたか?
大量の水がわきでてくれば当然断水や停電、道路割れ、家屋の傾斜、
それが大きな地震のあとの地盤が緩んだあとにくるのだから被害は倍増する。
地震後あっという間に水がわきでて道路が洪水のようになる。
震度5以上でおこるのだから、震源地が東京湾近辺に今回規模の地震がおきたら
余震のたびに液状化がおこり、浦安・幕張はもちろん、都内の埋立地も全て
崩壊するだろうし、下町などの低地は甚大な被害を被るだろう。

元水田を埋め立てても液状化現象がでなくなるまで60年はかかると
言われており、現に内陸の埼玉県の水田埋立地あとに建てられた
新興住宅地では液状化現象によって家屋が傾くなどの被害がでた。
埋立地に居住する住人たちはリスクを甘く見すぎている。

子供がかわいかったら沿革をよく読んで、いつ校舎が建てられたか、
以前はその土地がなんだったかを確認することだ。
水田や池をつぶしている場合もあるからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。