トップページ > お受験 > 2011年04月11日 > HZBxR9ly0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/709 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1003000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
■■■■■愛知県立明和高等学校■■■■■
【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】

書き込みレス一覧

■■■■■愛知県立明和高等学校■■■■■
314 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 00:34:44.85 ID:HZBxR9ly0
>>313
> 理科三科目履修
> 日本史世界史ダブル履修
> 文系も数3C履修

なんという井の中の蛙・・・

どれも3年次に文理分けしている進学校なら当たり前のことばかりw

旭丘の全科目必修、理科四科目履修と違って、
特にわざわざ取り上げるようなことではない。
■■■■■愛知県立明和高等学校■■■■■
318 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 03:02:29.50 ID:HZBxR9ly0
>>317
ニワカ仕込みの思いつきだねぇ・・・。
残念ながら、政令指定都市である名古屋市内は市立高校に優先権があるし、
県教委も乗り気ではないのだよ。仮に中高一貫化するとしても、
まず名古屋市外となる。一宮西とか江南とか岡崎北とか豊橋東とか。

・愛知県立高校に名古屋市立中学の教員を出向させることに名古屋市が応じない
・郡部の市長村立中学校の教員が名古屋市内の県立中学で教鞭を取ることを
 名古屋市が認めない
・郡部の各公立中学の学校運営に重大な支障をきたす
 (特に郡部の公立中学でリーダー格の生徒がいなくなる)
・境界特例は別途検討するとしても、学区を原則として名古屋市内に限定できるので、
 県内各地の誘致合戦(尾張に作るのなら三河にも、岡崎に作るのなら豊橋にもetc)
 の引き金にならない。
・他の政令指定都市でもまず最初は市立高校が中高一貫化している例が多い。
 (仙台市・さいたま市・横浜市・川崎市など)

・仙台市立仙台青陵中等教育学校
・さいたま市立浦和中学校・高等学校
・横浜市立南高等学校(2014年中高一貫化)
・川崎市立川崎高等学校(2014年中高一貫化)

だからもう10年くらい前から菊里の中高一貫化構想がある。

菊里ではなく向陽がSSH化したのも、中高一貫構想がある菊里が遠慮した、
他の市立高校、とくに向陽とのバランスを取ったためであろう。

また明和がSSHに指定されたということは、中間一貫化のようなそれに加えてさらに
予算が付く、特別な措置を施すというような話はますます遠のいたということ。

あと上記の話とは直接関係ないが、「公立トップ校は中高一貫にしない」という
暗黙の了解はもはやない。県立千葉高校が中高一貫化してるから。
【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】
330 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 03:09:17.21 ID:HZBxR9ly0
317 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 01:14:30.73 ID:Ig45xQNl0
附属中作ればいいと思う。
公立トップ校(愛知県は旭丘)は中高一貫にしないって暗黙の了解があるから、候補となりうるのは明和くらいしかない。
立地が良いから、カリキュラムさえ整えれば中入の偏差値でも滝を超えられるんじゃない。
【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】
331 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/04/11(月) 03:12:25.19 ID:HZBxR9ly0
318 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 03:02:29.50 ID:HZBxR9ly0
>>317
ニワカ仕込みの思いつきだねぇ・・・。
残念ながら、政令指定都市である名古屋市内は市立高校に優先権があるし、
県教委も乗り気ではないのだよ。仮に中高一貫化するとしても、
まず名古屋市外となる。一宮西とか江南とか岡崎北とか豊橋東とか。

・愛知県立高校に名古屋市立中学の教員を出向させることに名古屋市が応じない
・郡部の市長村立中学校の教員が名古屋市内の県立中学で教鞭を取ることを名古屋市が認めない
・郡部の各公立中学の学校運営に重大な支障をきたす
 (特に郡部の公立中学でリーダー格の生徒がいなくなる)
・境界特例は別途検討するとしても、学区を原則として名古屋市内に限定できるので、
 県内各地の誘致合戦(尾張に作るのなら三河にも、岡崎に作るのなら豊橋にもetc)
 の引き金にならない。
・他の政令指定都市でもまず最初は市立高校が中高一貫化している例が多い。
 (仙台市・さいたま市・横浜市・川崎市など)

・仙台市立仙台青陵中等教育学校
・さいたま市立浦和中学校・高等学校
・横浜市立南高等学校(2014年中高一貫化)
・川崎市立川崎高等学校(2014年中高一貫化)

だからもう10年くらい前から菊里の中高一貫化構想がある。

菊里ではなく向陽がSSH化したのも、中高一貫構想がある菊里が遠慮した、
他の市立高校、とくに向陽とのバランスを取ったためであろう。

また明和がSSHに指定されたということは、中間一貫化のようなそれに加えてさらに
予算が付く、特別な措置を施すというような話はますます遠のいたということ。

あと上記の話とは直接関係ないが、「公立トップ校は中高一貫にしない」という
暗黙の了解はもはやない。県立千葉高校が中高一貫化してるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。