トップページ > お受験 > 2011年01月23日 > ffo7HfNC0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021000000001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■

書き込みレス一覧

■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■
41 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/23(日) 11:17:56 ID:ffo7HfNC0
>>38
英語と同じで高校受検のために文法をつきつめてもムダ。

『大体一問』しかでない文法に
労力かけて完璧にしてどうするの?
そんなものは参考書買ってまで勉強するまでも無く、
真面目に授業受けて、普通に家で読解の勉強を
やってれば自然に身につくこと。
で、仮に身につかなかったにしても、だから何?
中学国語文法のエキスパートになって嬉しいの?

そんなものに時間かけてる時間があるなら
空間図形の例題に取り組んだほうが何倍もメリットがある。
文法の出題可能性と空間図形の出題可能性を
考えてみればバカでも分かる話。

受験生は限られた中で最大の結果を出したくて必死なんだよ。
時間を無駄に削るような、迷惑なアドバイスはやめてくれ。

■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■
42 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/23(日) 11:28:28 ID:ffo7HfNC0
>>40
もし難しい文章でも読める根気があるなら、
石原千秋の『秘伝 中学入試国語読解法』の第二部を読め。

>>38の『システム中学国語』は悪くは無いんだが
大事なことをごまかしてる(と言うか出口自体が説明できない)。
で、何をごまかしたか、何の説明をはしょったかを
明確にしてないから、読んだ方はモヤモヤ感が残る。
その点、石原本は読めない部分は読めないと明確にしている。
ただし、出口本よりレベルが高いのは覚悟の上で取り組んで欲しい。
理解できないと思ったら早々に投げ出した方がいい。

他の参考書としては、出口本が読める能力があるなら、
『田村のやさしく語る現代文』をすすめる。
出口本ほどのモヤモヤ感はないはず。
■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■
43 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/23(日) 12:06:46 ID:ffo7HfNC0
>>40
進研ゼミのこの時期の模試で>>31程度の成績しか取れないのはまずいぞ。
理科、社会はどうでもいい。
今の時期なら英語、数学は100点。落としても2問まで。
定期テストが90点超えなのにも関わらず、>>31の成績ならなおさら問題。
なぜならつけ刃のグラグラの知識でテストだけ乗り越えてきた証拠だから。

繰り返しになるが、理社はどうでもいい。英語、数学だけは絶対に手を抜くな。
一夜漬けで取った定期テストの点数に満足するな。
進研ゼミのテストでその程度の点数しか取れないグラグラ知識の上に
どれだけ上乗せしても志望校には入れないぞ。
『主語が三単現だからsをつけてー』
なんて確認しながら書くようなレベルじゃダメだ。
意識して無くても手が勝手にsをつけてるぐらいまで反復しろ。
そうすればケアレスミスなんて言ってる自分が恥ずかしくなるはず。

数学はどれだけの問題パターンを自分の中にストックしてるかがポイント。
大阪の図形の難易度は知ってるだろ?
空間図形が苦手なんて言ってる場合じゃない。
志望校に行きません!って宣言してるようなもんだぞ。
苦手が分かってるなら放置するな。例題、類題をじゃんじゃんこなせ。
問題を解くだけじゃダメだ。解法のひとつひとつが身につくまで反復しろ。

習ったことは忘れていいのは理社だけ。
英語、数学は忘れちゃダメだ。
つまり進研ゼミの模試で100点=習ったことを忘れてない、ってこと。

公立高校に必要な知識を身につけるパターンなんて知れてる。
市販の参考書で十分に補える。
ひとりひとりのケアがまともに出来ない塾なんて行っても金と時間の無駄。
君程度のレベルが一番上のクラスにいる塾なんて行く価値なし。
■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■
45 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/23(日) 21:13:32 ID:ffo7HfNC0
>>44
今になってどうこう言っても遅いぞ。
ずっと楽していた報いだ。あきらめろ。
鉛筆転がす練習でもしとけ。

どうしてもあきらめきれないなら、
本屋に行って英語、数学、理科、社会の
一番簡単そうで、一番薄い問題集買って来い。
で、一日で全部やれ。一日でだぞ。
分からない問題は潔くペケにしろ。
当てずっぽうで答えを書くな。
自信満々で書ける答だけを書け。
で、採点してペケになったところを
丸になるまで何度も何度も繰り返せ。
同じ問題出されたら死んでも間違えないほどの
自信がつくまで繰り返せ。

それでもまだ時間が余ったら別の問題集
(簡単で薄いヤツだぞ!)
を買ってきて同じ事を繰り返せ。

運が良ければ多少は力がつくだろう。

■■■高校受験の勉強法を語るスレ11■■■
51 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/23(日) 22:39:10 ID:ffo7HfNC0
>>46
大阪のことはよく知らないけど、大阪府立高津高校ってのは
偏差値を見る限りではクラスで3番手ぐらいの子が行く高校じゃないのかい?
で、定期テストの最低点が92点の子が授業をきちんと聞いていても
理社の『基本的イメージ』が出来ないのかい?
理社は真面目に授業に取り組んで、定期テストの機会でもいいから、
きっちり復習していれば『基本的イメージ』はできるはず。
中3になってから、それを整理して覚え直しても決して遅くは無い。

何が問題かって、あの子が自分を『普通』レベルだと自覚してないってところが一番の問題なんだよ。
あの子の投稿を見ると、変に自分に自信を持ってる臭いがプンプンするんだよ。
確かに定期テストだけをみれば良い成績なのかもしれないが、
たかが進研ゼミの模試で偏差値60を楽に越えないってことは
習ったことをほとんど全部どこかに置いてきてるってことだよ。
あんたも一度、進研ゼミの模試の問題を見てみるといいよ。
そんな姿勢でロクにケアも出来ない学習塾にいても何のメリットもない。
あの子にとって大事なのは自分の甘さに一日でも早く気づくことなんだよ。
『習っていたのでまだ得意』な英語で『ケアレスミスをよく』する。
でも、『Sirius21発展編使ってる』『一番上のクラス』にいるんだよ。
で、進研ゼミの模試で偏差値60を超えられない。
どう考えてもまともな状況じゃない。
Sirius21なんてゴミ箱に捨てて、教科書の音読でもした方がいい。

あの子にとっての勉強は定期テストと塾の課題を要領よく
こなすことになってしまってるんだよ。
勉強の結果と、志望校に入ることが結びついてないんだよ。
今のままでは、模試の度にショックを受けるのは目に見えてる。
で、上手くなるのは自分に対する言い訳だけだよ。
まず、出来ない自分を自覚する。
一日も早く、自分の学力の棚卸をしっかりして、志望校を真剣に考える。
そしてその場を繕うためでなく、志望校に入るための勉強を必死にする。
方法論を考えるのはその先の話じゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。