トップページ > お受験 > 2011年01月11日 > mts8sUlz0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000000000501000301012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1

書き込みレス一覧

新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
98 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 01:59:49 ID:mts8sUlz0
やっぱ、純粋な学力試験で入学させない公立中教は厳しいな。
上位もいるが、下位も結構紛れ込んでしまうシステムだよな。
下位は6年間のハイレベル授業に耐えられずに退学するようだ・・。

柏崎翔洋は一期生が、入学者数82名で、卒業者数69名。13人がドロップアウト。
高等部で2年留年した人や、中退して夜の商売・モデル業やってる人がいるらしい。

新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
99 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 02:03:04 ID:mts8sUlz0
柏崎翔洋のスレ発見:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/44/1040475995/

T期生(2003年度)入試は、1.78倍、U期生(2004年度)入試は、1.27倍。
徐々に下がってついに今年(2011年)は、0.87倍。

入試が純粋な学力試験でない
⇒下位層が紛れ込む
⇒異常な中退率の高さ(柏崎翔洋13/82⇒15.9%、柏崎高校2/242⇒0.8%)
⇒倍率も下がる

こんな流れだと思われる。
ただ、女子の志願者が少ないのはなぜだろう?
他の中教はどこも女子多数なのに・・。
翔洋スレによると「教師と生徒が付き合っている」とか書いてあったが、
そういうのが関係あるのだろうか?
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
101 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 14:04:57 ID:mts8sUlz0
>>100
明訓だったらV類の人数教えてくれ。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
104 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 14:31:35 ID:mts8sUlz0
>>102
いや卒アルみれば分かるから。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
105 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 14:33:00 ID:mts8sUlz0
新潟県中高一貫校入試倍率 2011年度

.−−−−−−|-募|志-|志-|志-|−.-|
.−−−−−−|-集|願-|願-|願-|−.-|
.−−−−−−|-定|者-|者-|者-|−.-|
順.−−−−−|-員|数-|数-|数-|倍.-|
位.学校名−−|-数|男-|女-|計-|率.-|
=====================
-1.高志中教−|120|---|---|295|2.46|
-2.新潟明訓−|-80|---|---|155|1.94|
-3.村上中教−|-80|-61|-77|138|1.72|
-4.直江津中教|120|-87|-95|182|1.51|
-5.燕中教−−|-80|-32|-76|108|1.35|
-6.津南中教−|-80|-47|-57|104|1.30|
-7.阿賀黎明−|-40|-19|-32|-51|1.27|
-8.佐渡中教−|-80|-35|-44|-79|0.98|
-9.柏崎翔洋−|-80|-38|-32|-70|0.87|
--.第一−−−|120|---|---|---|--.-|
--.清心−−−|-80|---|---|---|--.-|


新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
106 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 14:46:02 ID:mts8sUlz0
>>103
>高志中教
高志だけ特に安いってことはないよ。
公立は全てタダ。
私立はそれぞれだけど、公立分の金額を政府から援助してもらえるから例えば明訓だったら、約35万/年。

高志の高倍率の原因は、

1. 新設校であること
2. 人口の一番多い新潟市にあること

に尽きると思う。

ただ、どの学校も最初の倍率は高い。明訓も最初は3倍以上。
高志も徐々に下がっているから今の数値は固定ではないことは確か。
特に公立中教はどこも下がっている。柏崎翔洋は酷い・・(1.78⇒0.87)。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
107 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 14:58:28 ID:mts8sUlz0
>>103
>倍率と成績
倍率と成績の相関性はこの表では分からないね。
実績が出ている村上中教と柏崎翔洋だと、柏崎≧村上なのに、倍率は村上>>>柏崎。

要するに卒業までに6年かかるわけで、倍率と実績の相関を見たければ、
実績が出た年から6年前の倍率を比較しなければならない。

>>105の表と2017年の実績(現役のみ)を比較すれば、相関は分かるね。

とりあえず、HPなどから以下のような成績順らしいってことは分かっている:

明訓>直江津>柏崎翔洋、燕、村上中教>高志、佐渡、第一

あとは、新潟市の倍率だと、第一、清心は常に定員割れやギリギリ。明訓、高志は常に高倍率。
人口は多くても4校もあるからしかたない現象なのだろうけど。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
109 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 16:32:21 ID:mts8sUlz0
>>108
旧校舎時代って6年以上前だな。
あと、やっぱり明訓生ではなかったんだね。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
112 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 20:13:25 ID:mts8sUlz0
>>111
とりあえず実績が出る2013年以降の動き次第だね。
新潟県内では中教ブームで中学受験も盛んになって来たようにみえるが、
>>105の表見れば分かる通り、どこも定員が少なくて実際は、

中学不受験人口>>>中学受験人口

だからね。

2013年以降に、「良質の公立中⇒県高」の流れだった層に中学受験の意義を
アピールできるかどうかが鍵だろうな。
アピールに成功すれば、ますます優秀層を獲得できるだろうし、定員も増やせるだろう。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
113 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 20:24:02 ID:mts8sUlz0
>直江津

直江津は定員が120人であることが気にかかるな。
人口少ない地域で120人(しかも上教大附属もある)だから、どうしても下位層も結構紛れ込む。
公立なんで純粋な学力入試じゃないから、なおのこと。

120という人数ですごい大きなバラツキがある場合、6年間でのバラツキの広がりは物凄いからね。
附属新潟が120人だが、中3時点で県高から学館までの幅になっている。
正直その120人のまま同じ高校で3年授業やるのは限界を超えている感じだからな。

80人の柏崎翔洋でさえ13人も退学者出したわけで、そういった二の舞にならないように気をつけないと公立は危険。
個人的には120人もいるなら3クラスでレベル別にすればいいと思うけど、公立は逆らえない方針があって、そういうことが容易にはできない。

こういった課題をクリア出来れば直江津も正のスパイラルに乗れるだろう。
高田を凋落されることは必至だが。

新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
114 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 20:31:00 ID:mts8sUlz0
ちなみに同じ公立中教でも阿賀黎明とか酷いぞ:
http://www.agareimei-jh.nein.ed.jp/

そもそも4年制大学進学率が、最も優秀な年度でさえ40.3%で、就職者率が31.6%・・・。

中高一貫で先取り学習&ハイレベル授業する意味が全くない・・。
おそらくほとんどの生徒が全く授業についていけない状態。
九九分からないまま微分積分やっている感じ。

県教委の完全な失敗例・・・orz
高志がそうならなければいいが・・。
新潟明訓中学校・高等学校 Chapter 1
117 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/01/11(火) 22:41:05 ID:mts8sUlz0
専修も必死だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。