トップページ > お受験 > 2011年01月11日 > SZlLtkfV0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実名攻撃大好きKITTY
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part50

書き込みレス一覧

【受験関係者専用】神奈川県公立高校part50
590 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/01/11(火) 01:38:05 ID:SZlLtkfV0
なんかパっとしないよな・・・

湘南高校 合格実績
     東大  東工  一橋  早大  慶大
05年   9   14    6   122  86
06年   9    8    3   113  58
07年  11   10   10   114  63
08年   8    5    4   122  73
09年   8    8    7   111  65
10年  11    8    5   149  57

翠嵐高校
     東大  東工  一橋  早大  慶大
05年   3   10    4   71   41
06年   5    7    5   80   45
07年   4    4    6   80   36
08年   9   11    5  112   70
09年  14   13    9  104   55
10年  10    7   10  140   53
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part50
592 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/01/11(火) 12:49:14 ID:SZlLtkfV0
早慶はどこに受かってるかも重要だな。

サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。

早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。

ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)

−−−−−−−−−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.5 早稲田社学【元夜間】 慶應総合政策【SFC】 
62.0 早稲田文構【元夜間】                 明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                                中央総合政策(国際)
60.5                                立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 【所沢】  慶應環境情報【SFC】  明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科【所沢】
【受験関係者専用】神奈川県公立高校part50
593 :実名攻撃大好きKITTY[]:2011/01/11(火) 12:49:48 ID:SZlLtkfV0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

早慶上智も法の志望者が大きく減っており、倍率が下がる可能性が高い。ただ、
注意しなければならないのは、受験生のレベルは落ちていないことだ。
駿台の田村さんが続ける。

「志望者の平均偏差値は前年を上回っていて、少数激戦になりそうです。

難関大の志願者の減少は合格ラインから遠い受験生が諦めるケースが多いので、見た目の倍率は下がりますが、
================================================
実質的な競争相手が減ってるわけではありません。」

早稲田大の政治経済や商、社会科、慶應義塾大の商や薬も志望者は減少しているが平均難易度は上がっているという。
ちなみに学部系統としての人気が高い早稲田大・国際教養は、志願者数と平均偏差値がともに上がっており、
大幅な難化は間違いなさそうだ。

学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。

早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。

ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。