トップページ > ネトゲ実況3 > 2024年09月30日 > 2fZgYHo00

書き込み順位&時間帯一覧

200 位/463 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000617



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)
名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-1RmA)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42547】

書き込みレス一覧

【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
952 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:14:10.52 ID:2fZgYHo00
あごのヒゲ抜いたらめちゃくちゃ臭いんだけど自分だけ?('_'`)
ドブみたいな生臭い匂いがする('_'`)
あごとかヒゲ単体じゃ臭くないんだけど('_'`)
抜いたらあごが臭くなる('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
980 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:21:01.49 ID:2fZgYHo00
>>974
お前のその「3」って何❓('_'`)
言葉ちゃんと使えよ('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
981 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:21:01.86 ID:2fZgYHo00
>>974
お前のその「3」って何❓('_'`)
言葉ちゃんと使えよ('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
982 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:21:03.65 ID:2fZgYHo00
>>974
お前のその「3」って何❓('_'`)
言葉ちゃんと使えよ('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
985 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:21:29.25 ID:2fZgYHo00
連投失礼('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42546】
996 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-9JCP)[sage]:2024/09/30(月) 22:23:21.85 ID:2fZgYHo00
もしかして俺中卒に中卒認定されてる❓('_'`)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【42547】
444 :名無しオンライン (ワッチョイ e3b3-1RmA)[sage]:2024/09/30(月) 23:50:21.66 ID:2fZgYHo00
>>439
BIOSには入れるけど、その後のWindowsが起動しない場合、いくつかの原因が考えられます。キャリブレーション(おそらく電圧やクロックの設定の調整)でフリーズが改善したことから、電圧不足の可能性もありますが、他の要因も考慮する必要があります。

いくつかの解決策を試してみてください。

### 1. **電圧設定を見直す**
- オーバークロックや電圧調整を行っている場合、CPUが必要な電圧を確保できていない可能性があります。BIOSでCPU電圧(Vcore)を少しだけ上げてみると安定する場合があります。ただし、過剰な電圧は熱や不安定の原因となるので、慎重に調整してください。

### 2. **メモリ設定の確認**
- メモリ(RAM)のクロックやタイミング設定が不適切だと、システムが不安定になることがあります。BIOSでメモリ設定をAutoやDefaultに戻してみて、正常に動作するか確認してください。

### 3. **BIOSの初期化**
- BIOS設定が問題の原因である場合、設定を初期化(「Load Optimized Defaults」など)することで問題が解決することがあります。オーバークロックを試みていた場合、特にこれが効果的です。

### 4. **電源不足の確認**
- 電源ユニットが十分な電力を供給していない場合、特に高負荷時にシステムが不安定になることがあります。CPU、GPU、その他のパーツの消費電力に対して電源ユニットが適切か確認してください。

### 5. **ドライバやOSの問題**
- Windowsが起動しない原因として、ドライバの問題やWindows自体の問題も考えられます。セーフモードで起動できるか試し、問題がドライバに関連しているか確認するのも一つの方法です。

### 6. **CPU温度の確認**
- キャリブレーションを上げた結果、負荷が高くなりすぎてCPUが高温になっている可能性もあります。温度が高すぎると、システムが保護のためにシャットダウンすることがあります。

電圧不足の可能性があるかもしれませんが、他のハードウェアや設定に関する問題も併せて確認することをおすすめします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。