トップページ > ネトゲ実況 > 2013年10月13日 > nCVseG6F

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/6345 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004810041251247259



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
既にその名前は使われています
【新生FF14】剣術士・ナイトスレ Part.2
【新生FF14】ギャザクラ 質問スレッド Part.2
【新生FF14】ギャザクラ 質問スレッド
【新生FF14】新鯖ギャザラークラフタースレ Part34
【PS3】PS3版プレイヤー専用スレPart42【新生FF14】
【新生FF14】初心者の館 Part137
【新生FF14】ガルーダ鯖スレ【Garuda】part12
地雷タンクの見分け方
【新生FF14】初心者の館 Part138
ルガ♀がわりと増えた件について

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【新生FF14】新鯖ギャザラークラフタースレ Part34
963 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:23:17.83 ID:nCVseG6F
>>959
レストボーナス自体負荷対策的な意味があるんだろ

俺も既に何作るか決まってたら外に出てるよ
サマーフォードとか夜空が綺麗だ
【新生FF14】初心者の館 Part138
64 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:25:37.91 ID:nCVseG6F
>>56
甲冑、別に誰にも迷惑かけないから地雷じゃねえよ
盾職でやってる奴は全身自作で満喫しながらダンジョンに行ける
装備ドロップしたらマテリアにして交換できるしな
【新生FF14】初心者の館 Part138
65 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:26:56.96 ID:nCVseG6F
>>59
ガル鯖か。、
【新生FF14】結局どの鯖に移転すればいいの?
336 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:31:26.07 ID:nCVseG6F
うーん…元々いたところがいつまでも人入れられて過密化したんだがなあ
名目通りに対象絞ると俺みたいなのは困る…どっちにしろ動きたくないから困る
地雷タンクの見分け方
236 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:33:57.42 ID:nCVseG6F
マーカーマクロはボタン一つ一つじゃなくて
押すたびに1,2,3,4…て変わりゃいいのに
なんかすげー無駄すぎる
アンチ豚が新生はチートチート大騒ぎするほど
149 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:40:54.92 ID:nCVseG6F
ユーザーに自浄とか無理だわ、どこの左翼のお花畑産?
地雷タンクの見分け方
238 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 22:44:03.86 ID:nCVseG6F
マジか…恥ずかしいわ…俺
【新生FF14】ギャザクラ 質問スレッド Part.2
23 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 23:31:25.27 ID:nCVseG6F
>>8
ギャザクラスレでバカ連呼する奴が多くてウザいからここで解説しとくけど

■耐久40の場合
(1)ステディから倹約かけてヘイスティ連打
インナー→ステディ(→倹約→ヘイスティ×4)
終了時、残り耐久20、加工回数4、消費CP96

(2)倹約からステディかけてヘイスティ連打
インナー→倹約→ステディ(→ヘイスティ×3→ヘイスティ×1→_)
終了時、残り耐久15、加工回数4、消費CP96、ステディ効果残り1t

ここから倹約かけない限りは残り耐久20でも15でも作業加工は2回ずつ可能。
なので、先に倹約かけてステディした方がステディの効果ターン一回分得になる。

これは耐久70でも同じ。残り耐久5でも10と同じ作業ができるって事は覚えてていい。
実際はこっからさらにターン増やす事が多いので、(1)と(2)どちらがいいかって特に決まっては無い。序盤は(1)のが選択肢多いから楽だと思うけど。
【PS3】PS3版プレイヤー専用スレPart42【新生FF14】
673 :既にその名前は使われています[]:2013/10/13(日) 23:39:14.20 ID:nCVseG6F
>>671
SSDなんて消耗品だし128で十分だろ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。