トップページ > ネトゲ実況 > 2012年09月15日 > 4HNpz0yL

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/3827 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01122020002350340030063037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
既にその名前は使われています
ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
FF7からおかしくなり始めた
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1876
デイトレやろうと思うんだが
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877

書き込みレス一覧

ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
15 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 01:29:13.79 ID:4HNpz0yL
ちょこぼまんおやふみなはい
FF7からおかしくなり始めた
38 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 02:08:14.46 ID:4HNpz0yL
北瀬がディレクターになってノムリッシュが幅をきかせてきたあたり
つまり6あたりからオナニー臭がするように
求められない人が加わって極まった感じ

オススメのシナリオは好きだけど
FFとしてはむしろ異端に見えてしまう不思議
FF7からおかしくなり始めた
46 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 03:10:51.55 ID:4HNpz0yL
7のインパクトがデカかったのは事実
演出も7で一気に強化されたし、当時は素直にスゲーと思った
でもそれと同時に鼻につくというか、キモい成分が増えていった感じ

映画みたいなことがやりてーなら
もっとちゃんとした脚本家と演出家をつけたらどーなのと思う
トンデモ設定とか強引な展開とか、もうちょっと上手くやってくれっていう
FF7からおかしくなり始めた
48 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 03:24:23.91 ID:4HNpz0yL
マジレスすると
2の時点ですでに最強でなかったような・・
1は忘れた
FF7からおかしくなり始めた
72 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 04:12:34.12 ID:4HNpz0yL
6から北瀬がディレクターだから
元締めが北瀬である限り、スタンスは変わらないでしょ

ノムリッシュは7が売れて看板クリエーター()になっちゃったから
そう簡単には降りないでしょ

求められてない人も10-2、13-2と
続編を出した=売れた作品を作ったクリエーター()
ってポジションを装ってるし

聖剣1はエクスカリバー文句なしの最強剣
シナリオは北瀬だけど、この頃はまともだった
・・どうしてこうなった
FF7からおかしくなり始めた
76 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 04:21:45.22 ID:4HNpz0yL
3まではシナリオがアニメの脚本とかやってた人だったっけ
4は恋愛要素ないとリューサンの立ち位置がww
FF7からおかしくなり始めた
83 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 06:15:39.02 ID:4HNpz0yL
古代種、ライフストリーム、メテオがホーリーとか壮大っぽいコトうたってる一方で
人体実験の失敗でメンヘラですがソルジャーになりたかったよ・・とか
話のつなげ方、組み立て方がある意味すごい
けどまあおおむねキモい

その一方、カイン先輩大人気でリューサン大勝利
FF7からおかしくなり始めた
89 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 06:57:30.51 ID:4HNpz0yL
>>87
8はシステムが意欲的?だったけど
敵も強くなるとか慣れるとドローが悪い意味で機能しちゃうとか
バトルまわりは直した方がいいところが多いような・・

まあ、CMがインパクトあったっつーか歌はよかった
FF7からおかしくなり始めた
102 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 10:07:15.87 ID:4HNpz0yL
>>99
日本じゃRPGが売れるんだからしょうがない
国内でFPSが売れてたりすればまた違ったのかもしれんけど
ひと昔前は海外じゃPCゲーが強かったりとか
国内じゃコンソール機が圧倒的に強かったりとか
要因をあげてけばキリがないと思うけども

まあ確かに、主戦場がSFCからPSに変わっても
日本じゃRPGが強い、という流れを固めたのかもしれんね>FF7

いずれにしても、国内では新しい分野を開拓できなかった
挙句の果てに辿り着いたのがソーシャル()っていうかガチャ

>>101
コカコーラとタイアップだったっけ?
アメリカのCMでの中傷合戦の延長だと考えればおkなんじゃね
とってつけたようなラスボスとして出すのはアレだけど
FF7からおかしくなり始めた
106 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 10:19:04.60 ID:4HNpz0yL
>>104
ハードメーカーは新ハードに合わせて各ジャンルを一通り揃えるってのもあるね
で、定番ブランドの大作JRPGを出すと。
イヤんなるくらい芸がないw

そういう意味では、コンソールにこだわって出した
オススメなんかは、ある意味で昇華されたものと言えなくもない
FF7からおかしくなり始めた
108 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 11:00:23.73 ID:4HNpz0yL
海外じゃFPSの量産が技術的進歩に寄与した
ってことからFPSを挙げただけだよ

日本でFPSが流行るかとかじゃなくて
RPG量産しても技術的にはあんまり進歩がなかったっつう話

まあ、新しいジャンルの開拓って点では
国内も海外もあんまり大差ないやね
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1876
842 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 11:03:01.88 ID:4HNpz0yL
ウチのカンパニー部屋せまいんで
ルガ♂の方はちょっと・・
デイトレやろうと思うんだが
88 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 11:15:27.57 ID:4HNpz0yL
FXやってるけど、痛い目に合わないと学習しない
でも痛い目にあっても同じ失敗を繰り返して
マイナスで退場するやつがほとんど

種銭2000万で始めて最初の3ヶ月で400万稼いで
そのひと月後に1600万飛ばした
それを取り戻すのに4年

今思えばアホとしか言いようがないが
痛い目みずに自分のやり方を確立するのはムリだと思うわ

FXで月一万くらいなら確実に稼ぐ方法を教えられるけど
間違いなく自分でルール破って痛い目みるよ
そうしないと理解できないもんだとも思う
FF7からおかしくなり始めた
120 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 12:03:15.27 ID:4HNpz0yL
ストーリーを覚えてるかってのもあるけど
7あたりからストーリーを覚えてても、ひとに説明するのは難しくなってくる

13はその完成形か
FF7からおかしくなり始めた
134 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 12:25:49.47 ID:4HNpz0yL
>>124
10はまとまってたと思うけど、
10−2はエンディングも10とつながってるのにティーダ復活の理由づけが弱い
プレイヤーに手を下させるという演出までした召喚獣もあっさり復活してたりとか
あれだけ理由付けした運命をコロリとひっくり返すのはちょっとどうかと
(ティーダ復活は十分予想できたけどさ)
ユ・リ・パについてはなんも言えねえ
まあ、ファンサービスなんだからいいと思うは

で、9におけるビビの運命とは対照的だわね
だから10−2では分かりやすいハッピーエンドにしたのかもしれんね
(ビビもバッドエンドではないけど)
ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
18 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 12:27:48.62 ID:4HNpz0yL
おひる!
FF7からおかしくなり始めた
141 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 12:52:32.13 ID:4HNpz0yL
>>136
いや、10で物語の核心としてのティーダの運命があったわけじゃない
で、エンディングは10−2とつながってる
10−2ではユ・リ・パとかナナメ上をやってないで
その復活のための障害をドンと置くべきなんじゃないかと
復活の理由ぼかすんなら10の隠しエンドとかで復活させてもいーじゃないの
って感じでモヤモヤする

13はムービーを並行して作っただかでゴニョゴニョとかいってたけど
脚本の段階で内部で批評がされてんのかコレと思うわ
>>130 の言うように単純な話を難解にしてんだとすれば始末に終えない
ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
20 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 12:55:55.02 ID:4HNpz0yL
こっちは降ったり止んだりれす
デイトレやろうと思うんだが
92 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 14:27:45.49 ID:4HNpz0yL
>>90
いや、勉強が大事じゃないとまでは言わんけど
そうじゃないんだよ

本当に自殺するかもってくらいの損を出さないと
自分ルールを自分で破ることをやめられないんだよ
自分ルールは誰でも作れる
小額で欲張んなきゃ安定して勝つこともできる
でも自分ルールを破らないでいられる人は本当に少ない

気が付くと運用資金の限界を超えた建玉を建てて損を出すようになる
一回や二回は取り返せたりするし、儲けが出る場合もある
その頃には自分ルールなんてどっか行ってるんだよ

本当に痛い目見て、最悪自殺か?くらいまで行かないとルールの徹底は難しい
自分はそうだった
デイトレやろうと思うんだが
94 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 14:43:33.02 ID:4HNpz0yL
自分の場合、ルールは超簡単。50pipsおきに建玉を入れてくだけ
下がってれば買い、上がっていれば売り
ただし、1枚(米ドルなら$10000)ずつしか入れない
資金がそれなりにあるから$1=\1でも飛ばない
当然儲けは少ないけど、1ヶ月10万を下回ることはあんまりない
ひどく相場が傾いてるときは一度に5枚とかもやるけどね
それでも$1=\1でも飛ばないという基準は守ってる

はっきり言って、このやり方は多くの人間に笑われるだろうけど
曲がり屋(相場を外してばかりの人)だからどうしようもない
1600万飛ばした時は政府の介入で100万以上儲けたりしてたけど
一度に一本(100枚)が基本で損も出しまくってた
相場が読めてる気になってたアホだったよ

今じゃそれなりに稼いだと言えるとこまで来たけど
一度に1600万飛ばさなきゃ目は覚めなかったと思うわ
あと、金を入れないでいくらシミュレーションしても多分意味ないよ
これも「やれば分かる、やらないと分からない」ってやつだよ
最小単位が100円とかってのもあるから
どうしてもやりたきゃ、そういうのでやってみればいいんじゃないかな
デイトレやろうと思うんだが
95 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 14:53:08.39 ID:4HNpz0yL
>>93
あくまで長期投資のスタンスで、含み損が出てても涼しい顔してられるならそう
「損切りが大切」とか覚えて、実際に損切りしたりしはじめると
もうそういうスタンスはどっか行っちゃうと思う
ヘタに取り返せるもんだから

>>94 のやり方は含み損が出てもスルー
含み損抱えて一ヶ月とか普通にある
そのうち益になんだろ・・っていうスタンスがすべてと言ってもいい
このやり方になってからは一度も損切りしてないし
あと、売りは高くならないとやらないから、スワップの方が益としてデカいこともザラ
はっきりいってつまらんやり方だけどね
FF7からおかしくなり始めた
167 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 15:01:22.75 ID:4HNpz0yL
>>164
13−3は開発費ケチってるだけだよね
それで15が作れないって、スタッフにとっては罰ゲームみたいなもんだろうね
当然7のリメイクもカネがかかるからムリだろうし

でも13−3で稼いだカネで14ちゃんが面白くなればいいんじゃね
いつまでもオススメにおんぶにだっこなのもアレだし
まあ、どっちにも課金してるからだが
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
104 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 15:05:59.96 ID:4HNpz0yL
前スレでUOのおっさんはDMC信者でもあるってことがようやく分かった
おっさんについての情報は着々と増えていくな・・

Pレターライブ終わったばっかだけど新情報はよ
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
111 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 15:27:31.23 ID:4HNpz0yL
>>110
なんだよそれw
またムダ知識が増えたよww
ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
21 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 15:30:47.86 ID:4HNpz0yL
ほす
デイトレやろうと思うんだが
112 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 18:35:21.74 ID:4HNpz0yL
>>106
FXやるようになったのは、FXのシステム開発やってたからなんだよね
デモどころか取引のコード書いてテストも散々やってたわけ
でも、お金入れないんじゃ利確も損切りも実際の感覚は
つかめなかったてのが実感だわ

まあ、普通はデモやるだろって言われればそうだね
でも、真剣にやるなら少額でもお金入れるべきだと思うよ
ふざけてるって思われたみたいだけど、真面目に言ってるんだよ

あと、月10万はいくって言ったけど、大きく傾いた時にそれなりに張り込んでるから
なんだかんだで年300万下回った年はないよ
あと、実質レバレッジが1倍以下になるだけの資金を置いてるから
大きく動いてくれた方いいというか、自分のやり方だとレンジじゃやることない

それと、FXやオプションなんかは遊び半分とかギャンブルでやるもんじゃないよ
それで継続的に勝てたら天才だよ
でもまあ、本気でやり始めたら全部自分で考えるようになるし
受け売りで勝てるなら皆が勝つしね
つうわけで、結構マジになってレスしたけど参考になるかも怪しいとこだね
FF7からおかしくなり始めた
179 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 18:46:08.80 ID:4HNpz0yL
ネ実のプレイヤーの場合
ゲーム内のイベントは

a. 主人公はプレイヤーの分身でいい、ボイスなんて別にいらない
b. 主人公は選択肢に答えるくらいでいい
c. 強引なおつかいが発生しても、またおつかいか!と言いながらこなす
d. 笑いのシーンで主人公がたまにプリケツをさらす

これくらいでいいよ、って人が多そう
鍛えられすぎ。自分のことだが
FF7からおかしくなり始めた
181 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 18:58:38.63 ID:4HNpz0yL
>>180
FM2のロードに耐える根性があれば理解できるでしょ
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
375 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:21:26.07 ID:4HNpz0yL
Diablo2の難易度は絶妙だった(最初から絶妙だったかというとアレだけど)
ヘタクソでもネタキャラでも時間をかければクリア不能というほどではなく
どんだけヘタクソでも最もレアなアイテム入手のチャンスもゼロじゃない

Diablo3はエンドコンテンツだからといって狂った難易度を用意して
幹部層はMMOのシビアな難易度を意識した、とか言い出す始末
結局、弱体と緩和を繰り返して当初の難易度設計は完全に否定された

MOと比較はできんけど、
開発が意図した通りの攻略しか許さんような難易度設計は人を選ぶだろうね
あと、ライトつったって準廃との違いなんてそんなにないべさ
楽して最強装備が欲しい、これはUOのおっさんの言うとおりだわ
ライトって「PvPとかで勝てなくてもいいけど、最強装備は欲しい」って感じじゃないの
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
376 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:21:49.28 ID:4HNpz0yL
オススメで調教済みだから今の難易度でもかまわんけど
それでユーザー増えんのって聞かれたら、オススメと同じくらいになんじゃない?って答えるは
でも、のりこめー^^→レイズください^^って感じの雰囲気でやれるコンテンツも増えてほしいね
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
382 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:26:23.10 ID:4HNpz0yL
ギャザクラスレで真剣に「現物かギルか」とか経済論争しててワロタ
βもまだまだ先なのに満喫しすぎw

マテリガ安く売ってください^^
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
383 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:27:22.23 ID:4HNpz0yL
>>381
今度はミドルかw
難易度って難しいな
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
391 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:32:07.57 ID:4HNpz0yL
>>384
今は向こうのスレで豪邸だの御殿がどうのってゆってるから
ギャザクラ富豪の豪邸の軒先で野宿してマテリガ売ってもらいます

うってくれたらどきます^^
デイトレやろうと思うんだが
117 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 21:39:42.86 ID:4HNpz0yL
取引がデカ過ぎるんだよw
種銭が相当ないと一本とかムリだから
ララフェルを久々に愛でるスレ 18スレ目
26 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 22:19:57.22 ID:4HNpz0yL
ほぁ?
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
431 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 22:43:51.86 ID:4HNpz0yL
>>429
キツイ難易度=コンテンツ延命、みたいなスタンスなら
新生してもエンドコンテンツの最高難易度が下がるってことはないんじゃねーかな

ていうか、多くのプレイヤーが何度も繰り返し遊べる(ほっといても遊んでくれる)
(FEZの戦争とか?)コンテンツとかがブレイヤー定着のフックになんない限り、
コンテンツ切れの最終防衛ラインであるエンドコンテンツの難しさは下げらんない、みたいな?

まあ、問題点は見えてても解決は難しいよね
それに、結局は新生を見てみないとなんとも言えんやね
【FF14】FINAL FANTASY XIV Part1877
432 :既にその名前は使われています[]:2012/09/15(土) 22:44:44.26 ID:4HNpz0yL
ブレイヤーってなんだよorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。