トップページ > ネトゲ実況 > 2011年06月08日 > Us62HSgm

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/5512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000005598100000000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
既にその名前は使われています
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
任天堂の次世代HDハードが間もなく発表!
未来ガジェット6号機サイリウム・セーバー
ファイナルファンタジーシリーズ、累計1億本突破!

書き込みレス一覧

日本のせいでドイツが原発全廃止へ
239 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 00:25:35.83 ID:Us62HSgm
>>232
少なくとも俺は原発推進論者だな。
俺の理想は、20年以内に今の原発設置数の3倍の炉を各地に新規設置して、
こまめなメンテと旧炉の早期廃炉を進めて欲しい。
任天堂の次世代HDハードが間もなく発表!
44 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 00:37:12.89 ID:Us62HSgm
ゼノブレの続編が出るならハードごと買う。
wiiなんてゼノブレしか持ってないけど、それに見合う満足感はあった。

要するに、ハマれるソフトがあるかどうかだろう。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
245 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 00:41:25.90 ID:Us62HSgm
>>243
経済基準で考えるなら、原発と関連技術が産んだ・今後産むだろう利益と、
技術放棄した際の工学的発展の遅れによる損害もちゃんとソロバン叩かないと比較にならんぜ。
任天堂の次世代HDハードが間もなく発表!
56 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 01:36:49.39 ID:Us62HSgm
ゲーム用語がメインだと、英語のプレゼンでも結構分かるもんだな。

ってか、リアル遊戯王みたいなカードゲームきたwwww
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
322 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 10:30:47.62 ID:Us62HSgm
>>316
>>303が言ってるのは福島じゃなく、浜岡や柏崎刈羽になら住めるって話だろ。
てか、何で今居住価値の落ちてる福島が出て来るんだ?
未来ガジェット6号機サイリウム・セーバー
596 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 10:37:53.88 ID:Us62HSgm
11話の最後あたりで最後の脅迫メール、12話OP入るまでに襲撃発生とかかね。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
326 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 10:44:04.19 ID:Us62HSgm
>>323
個人に関わる被害とメリットを天秤にかけたら、別にありえる選択肢じゃないの。

爆発したら住めなくなるっつったって、災害起きたら住めなくなるのは日本全国同じだけど、
地震も台風も無い欧州に移住しようとは思わんしな。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
327 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 10:45:57.34 ID:Us62HSgm
>>325
普通に住むって選択する奴居るだろ。
横須賀の米軍基地周辺とか、自然災害無くても有事にミサイル飛んでくる危険あるわけだが、普通に人住んでるぞ。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
333 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 10:55:54.06 ID:Us62HSgm
>>329
単純に、住めなくなったら移住すればいいって発想のヤツも居る。
郷土意識が薄い人間なら選択しても不思議じゃないっしょ。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
346 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 11:11:26.08 ID:Us62HSgm
>>331
製造業はメリットあんだろ、電気料金の実質値下げあるんだからさ。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
348 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 11:14:20.37 ID:Us62HSgm
>>342
>実際にドイツがそういう脱原発にしてるのはその先をみてるからだよ。(キリッ
>依存をせず、解決する嗜好だ。推進派の言ってる事はただの問題から逃げてるだけだ。(キリリッ

だからドイツは原発分の電力をフランスから買ってるんだってwwww
逃げってか消極的政策の最たるモンだぞwwwww
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
370 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 11:46:58.01 ID:Us62HSgm
>>350
原発ってか、発電所が近くにある自治体は電源三法に基づいて、
電気料金の実質値下げのための交付金が下りてるはず。

でも詳しく調べてないけど、交付金制度だと事業主より一般居住民のがメリットでかそうね。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
372 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 11:50:51.55 ID:Us62HSgm
>>367
俺の記憶に間違いが無ければ、別に他の地域の電力会社と契約したければできたはずだぞ。
未来ガジェット6号機サイリウム・セーバー
607 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 11:57:10.15 ID:Us62HSgm
ID:enc4kh8oは何?パグ?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
376 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:00:44.01 ID:Us62HSgm
>>374
原発を賄うだけの風車を各地に設置したら、気流乱れまくって生態系どころか気候レベルで影響出ると思うが、、、
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
381 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:09:14.74 ID:Us62HSgm
>>379
根拠を示してくれる?
w連打するくらい自信に満ち溢れてるようだし、当然デキルよね。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
387 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:13:25.35 ID:Us62HSgm
>>382
先進国の判断なんてモン信じてどうすんのよ。
超先進国の日本の政治判断を信じれるとでも言うのかね君は。

ちゃんと物理法則と統計結果に基づいた根拠を示してくれよ。
さっきからURLコピペとかかましてる位なんだから、その位調べてこれるでしょ?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
393 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:21:41.85 ID:Us62HSgm
>>389
いや、原発の影響は大きいけど風力は影響小さいって言った根拠を聞いてるんだけど、、、
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
397 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:27:53.94 ID:Us62HSgm
>>395
経済で考えるなら原発と風力のメリットとデメリット、将来性に渡るまで数値化してから話せよw
福島及び日本のブランドの失墜に関わる経済損失がおいくらで〜とか、概算でいいからさ。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
404 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:38:46.71 ID:Us62HSgm
>>398
10階建てのマンションが100棟建とうがたいした影響はないだろうが、
原発を賄う程の風力タービンを各地に設置したら流石に影響は避けられないだろ。

防風林とかの事例で経験があるって意見には賛同だけどね。
でも、手放しに現環境に対して影響が無いと言えるタイプのエネルギー利用法じゃないと思う。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
409 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:44:02.36 ID:Us62HSgm
>>400
>今回みたいに国土に住めなくなるケースがあんのか?w
風向きって、コントロール次第じゃいきなり各地に砂漠発生とかリアルにありえるだろ。
そういう話してんのよ?

>>402
だから、そういう損失とかの数値を総括して、原子力と風力がそれぞれが幾らの経済効果あると考えてるか示してくれよ。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
421 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:53:21.62 ID:Us62HSgm
>>412
ケースって言われてもなぁ。
中国の黄砂が風で舞ってどんどん砂漠地帯が広がってるのとかが分かりやすいか?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
427 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 12:58:04.69 ID:Us62HSgm
>>411
風が全部止まるとかそういうレベルにならなくても、風向きや通り道が確実に変化するっしょ。
その影響がどう現れるかは、それこそ今後綿密な計算等でシミュレートしてみないとって話だし。

最終的に気候変動や砂漠化に繋がらないのかどうかってのが問題さね。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
432 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:04:58.43 ID:Us62HSgm
>>423
んー、どうやら前提条件を理解してないようだね。
砂漠化の原因のひとつに「風食」ってのがあるんだよ。
肥沃な土壌を風が運び去って不毛な地層が浮き彫りにされたり、
逆に肥沃な土地の上に風で舞った砂漠の砂が覆い被さる事で砂漠が広がったりする。

原発に相当するレベルでエネルギー産もうと日本列島の周辺気流に干渉すると、
気流が変化して日本どころか地球のどこかで大きな風害が発生する可能性もあるんですよってお話。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
436 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:12:17.59 ID:Us62HSgm
>>430
昔はCO2とかどうでも良かったのに、いつのまにか兆単位の金が動いてるっしょ?
気流に関しても同じように、今まではセフセフだったけどこれからは金とるわ〜って言われるかもしれない。
ってか、その可能性が極めて高いよね現状のトレンド見てると。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
444 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:19:33.88 ID:Us62HSgm
>>434
ちゃんと考えてないのが丸分かりだから余計そう思うよな。

ネットじゃボロックソに否定されてからは反原発論者もあんま言わなくなった太陽光発電。
きっと暫くしたら「太陽光もムダ、天下りだから仕分けしろ!」とか言い出すんだぜあいつら。

非タービン型の発電方式の可能性って意味では、技術発達を妨げたくない分野なのにね。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
458 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:27:18.92 ID:Us62HSgm
>>442
今までの風向や雲の動き等の統計と、
風力発電設置した後の上のを比較して〜とかすれば影響の有無は後に観測できる。

「原発と比べたら風力は土地に与える影響が無い」って言ったのは君の方だけど、
このセリフ出せたってことは↑も認識してたんじゃないの?
まさか憶測とかでそうのたまったわけじゃないでしょ?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
470 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:33:46.34 ID:Us62HSgm
電気料金の比較だけしてもなぁ。
電気そのものに掛かる税金だけじゃなく、法人税やらもあるし、
そもそも設置・工事・維持とかに関わるコストとかは国毎に違うっしょ。

日本の鉄道は正確、安全、安いで通ってるけど、
他国で日本と同じ品質・値段で提供してる国がどれだけあるのかと。
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
488 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:42:40.49 ID:Us62HSgm
「砂漠化した事例のソース出せ」って言われてもなぁ。
風は安全とは限らないモンですよ、だから本当に作って安全かどうか考えようぜって言ってるだけなんだが。

原発事故の事例は軽水炉だけで、高速増殖炉での事故事例無いからもんじゅ安心完全勝利!
なんて言えないだろ?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
503 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:49:46.10 ID:Us62HSgm
>>493
事故が起こってからじゃ遅いから可能性の話してるのに、
なんで今現在起こってないモノのソースを求めるの?

風による地表環境の変化についてなら地理学においていくらでも事例あるけど、それじゃ不満なの?
日本のせいでドイツが原発全廃止へ
510 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 13:53:17.96 ID:Us62HSgm
>>492
潮力も水産物環境への影響とか考えるとどうなんだろうねとは思う。

河川の水力発電は、最悪その河川では水資源以外は使えなくなっても構わないって乱暴さの上に成り立ってると思う。
ファイナルファンタジーシリーズ、累計1億本突破!
48 :既にその名前は使われています[]:2011/06/08(水) 14:11:13.92 ID:Us62HSgm
チョコボシリーズもきっとFF扱い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。