トップページ > 大規模OFF > 2011年09月21日 > /U+tgpHU

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/801 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数36200001100000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エージェント・774
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
【次回運営募集中】フジテレビ抗議デモ専用★74
【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】★2

書き込みレス一覧

【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
618 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 00:33:35.60 ID:/U+tgpHU
どうやら、示し合わせたようなドン臭い工作員が数名いるな
バレバレだぞ、おいw

そもそもだ。今回の一連のデモが、大義名分がないだの、
やる意味がない、効果がないだの言ってる連中は、
さっさと興味なくして遠くから黙って見てりゃいいだろう?

そうせずに、いちいち低レベルだの、自然消滅するだの、
わーわーわめいて粘着して、何がしたいんだ?

要するに、「俺頭いい、お前らバカ」と論破して優越感に浸りたいだけか?
そうでないとしたら、単に無駄なレスを溢れ返らせて、中身のある
議論を少なくして、みんなのやる気を削ぐつもりの工作員としか考えられんだろ?
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
629 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 00:44:15.36 ID:/U+tgpHU
>>615
ぜひぜひ、スレ立て&運営をやって下さいませ。
すぐに駆けつけます!
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
635 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 00:49:39.02 ID:/U+tgpHU
まあ、みんな。きっとcJXAAg1Tさんは、
今スレのタイトルとか熟考してるのかもしれないよ。
もう少し待ってみようよ
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
648 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:10:02.00 ID:/U+tgpHU
>>640
オーストコリアと縁の深いグリーンピースは結構えげつないことしてるよ。
鯨のときも、観光立国の小国の複数のホテルに大量予約して、
キャンセル料発生の直前に100件単位で解約。
理由は、お前の国の政府が捕鯨に反対しないからだ、つーわけ。
そんな国の経済に利益をもたらしたくない、と。
観光立国の小さな国だから、それだけで悲鳴あげる。
そういう薄汚い手ってことでは、この銀行攻めの手口もそっくりかもね。
効果があろうがなかろうが、デモや運動の品位と評判を下げるとしたら、
やるべきではない。
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
651 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:17:08.73 ID:/U+tgpHU
海外の反応が悪いように思うんだけど、
海外のプレスや主要メディアへの打診とかは
運営や有志がやってんだろか?
今ある周知ビラを翻訳するだけでもいいと思うけど、それでも
各国向け翻訳チームとか、そこそこ人材そろわないとできなそうだよね・・

逆に、もたもたしてるとテレビ各局や新聞各紙、電通なんかが
先手打って、予防線に何らかの打診をしてしまってるかもしれん。
その点、やつらの方が人脈、人材ともに有利なんだよな・・・
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
656 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:28:15.48 ID:/U+tgpHU
まず、どこへ?という点なら、

国内外の新聞各紙、テレビ局
http://www.eigojoho.com/media.htm

で、読者の意見・要望の投稿欄を探す、とか。
あとは、その本社宛に手紙を出す。

【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
662 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:40:18.02 ID:/U+tgpHU
Wikipediaにも、「テレビ局一覧」で大量に出てる。
もっとも、各局のどこへ手紙したらいいのかは、言葉が分からんと
あてずっぽうになりそうだけども・・・

何にしても、事情を知らない海外メディアが、ニュースとして扱うとしたら、
ネットで独自に調べたり、日本の駐在員に確認したりするだろうし、
その際に、打診した内容が、デモ側の言い分だけだと取り上げられにくいかも。
反対派の言い分も載せて、デモの経緯を分かりやすくまとめて、
関連動画や写真のURLも大量に記載。
特に、これらの運動の規模と、国内でそれが報道されてない事実を強調だな。
【次回運営募集中】フジテレビ抗議デモ専用★74
730 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:44:48.45 ID:/U+tgpHU
>>728
別スレ賛成。
とりあえず、出遅れている感のある、海外メディアへの打診・アピールを
翻訳有志の募集含め、なんとかできないでしょうかね。
【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】★2
35 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 01:58:00.22 ID:/U+tgpHU

前スレ>932について

おそらく、このフジデモに意識の高い人たちの半数以上は、
中韓の文化的・政治的侵略と、日本の今国会で提出が予定される重要法案
人権侵害救済法案と、外国人参政権の問題にも関心を持っていると思います。

法案が可決した先にあるのは、明らかに今よりも言論の自由がない社会です。
(それについては杞憂である、という少数の意見があるのは知っていますが)
今この時点の不安より、この法案が通った後の未来への不安が大きい。
そして今回の一連の問題と、最近の中韓の動き、そしてこの法案はすべて
連動していて「無関係ではない」と思っています。むしろ関連づけて考えるべき問題。

今不満がないことよりも、未来に大きな不安が近づいていること、
そしてその一端が今回の一連の騒動だということを、連動的に伝えるのが
最終的に運動を継続するための重要なポイントだと思っています。

それと、
>同じような主観、感想を持った人がデモに集まった
という部分に関して、結局はどれだけの人がそう受け取ったのか、という「数」の問題が
ここにきて出てくると思います。各デモの1000人から8000人といった数字を
多いと捉えるか、少ないとみるか。そして行動こそ起こさないものの、その背後に
同じように感じている人々がどのくらいいると考えるか。

これについてマスコミの想像力が欠如していた場合には、実態に気づいたときには
時すでに遅し、ということになるかもしれませんよ。

【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
668 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 02:13:27.14 ID:/U+tgpHU
俺はデモを効果的にするには、事前周知のポスティングが命だと思ってるから、
チラシ拡散の際には、ポスティングの際の注意事項も
貼付するとかした方がいいような気がする。
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
676 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 02:29:08.39 ID:/U+tgpHU
なんか、急にあぼ〜んが増えてきたな・・・
この工作員は何か目新しい視点でも提供してくれてる?w
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
695 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 07:59:10.75 ID:/U+tgpHU
エコナヘルシアは確かに花王のアキレス腱だし、放置はできないけど、
今回の問題とはまた別個に訴えるべき問題。
今は単純に、身の回りでエコナやヘルシア買ってる人間への周知徹底でいい。
デモは花王「一社」が対象なわけでも「潰す」のが目的なわけでもない。

花王デモ→花王不振→スポンサー撤退→それを見た他の企業も撤退

困難ではあるけど、理想的な流れはこれだと思う。
この一連の流れの中で、花王が動くかどうかは他社にとって一大事なわけだ。
潰れたらもっと一大事だけど、そこまでする必要はない。
消費者をバカにできないことを思い知らせるだけで大成功。

テレビを視聴者=消費者の手に取り戻すってのは、そういうことだからね。
巡りめぐって、フジテレビは思い知ることになる。
口先だけのコーポレート・ガバナンスなんか役に立たないと知れ!
【デモor周知ビラ】花王デモ Part 22【作戦会議】
711 :エージェント・774[sage]:2011/09/21(水) 08:57:45.29 ID:/U+tgpHU
それと、工作員ぽい奴はすぐに、
「デモやる人の総意と考えていいんだね」みたいな表現を使うね。
細かい点にいたるまで完全に1枚岩で総意がないといけないなら、
今までのデモも見送られてただろうよ。
組織化して1枚岩になれば、今度はまたウヨだのなんだのと
レッテル貼りし、組織化せずに差異を含んだ集まりなら、
その差異を徹底的に突いて、瓦解させようとする。
実にわかりやすいよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。