トップページ > 大規模OFF > 2011年09月08日 > P+iNsJ5W

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100122230002215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
IKBの人 ◆5EK/MJA8n.
【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】

書き込みレス一覧

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
518 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 11:27:53.36 ID:P+iNsJ5W
>>517

だから、このスレで個別の案件に対する、裏付けをまとめるとこで、
各デモの主張を後方支援しよう!というのが、始まりでしょw


【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
523 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 14:24:46.35 ID:P+iNsJ5W
>>457に対しての明確な回答を記しておくわ。

携帯電話の利用者も「電波の一部」を携帯電話会社を通じて、
電波利用料を支払っていることは間違いない事実。

だからと言って、放送法に準拠しなければならないと言うことにはならない。

それは、放送法に準拠しなくてはならない者は、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

電波法
第5条

4 公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信(第九十九条の二を除き、以下「放送」という。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「放送」と言う定義自体が、
「公共によって直接受信されることを目的とする」とあるので、
私的に電波を利用する上では、放送法に準拠しなくても良い。

テレビは受信機だよね。
携帯電話は送受信機。

テレビは放送局の電波を受信する為に販売されているし、
一般的な販売店で購入できるので、「公共による直接受信」と言う事が成り立つ。

逆に携帯電話の電波そのものを受信する機器というのが一般的に販売されているのか?となれば、
携帯電話自体が受信機でもあるが、携帯電話会社によって、
交換機を通じ、個別に管理されている為、直接受信としての利用法では無い為。
「放送」にはあたらない。

逆に、全個体通信によって、ブロードキャスト通信を行う場合においては、放送法が適用される。
一部のPTT近距離通信に使われていた電波においては、
空中線電力が0.5W未満であったはずなので、電波法には抵触しない。

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
527 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 15:27:54.05 ID:P+iNsJ5W
>>522

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電波法

(欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
.
.

.
.

.
.
二  法人又は団体であつて、第一項第一号から第三号までに掲げる者が業務を執行する役員であるもの
又はこれらの者がその議決権の五分の一以上を占めるもの

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
続いて、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
放送法

(外国人等の取得した株式の取扱い)
第百十六条  金融商品取引所(金融商品取引法 (昭和二十三年法律第二十五号)第二条第十六項 に
規定する金融商品取引所をいう。

第百二十五条第一項及び第百六十一条第一項において同じ。)に上場されている株式
又はこれに準ずるものとして総務省令で定める株式を発行している会社である基幹放送事業者は、
その株式を取得した第九十三条第一項第六号イからハまでに掲げる者
又は同号ホ(2)に掲げる者(特定地上基幹放送事業者にあつては、
電波法第五条第一項第一号 から第三号 までに掲げる者又は同条第四項第三号 ロに掲げる者。
以下この条において「外国人等」という。)からその氏名及び住所を株主名簿に記載し、
又は記録することの請求を受けた場合において、その請求に応ずることにより次の各号に掲げる場合の区分に応じ、
当該各号に定める事由(次項において「欠格事由」という。)に該当することとなるときは、
その氏名及び住所を株主名簿に記載し、又は記録することを拒むことができる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と言うのが関連する条文だね。
コレには上限が設けられていないので、完全に数字遊びになっているのは言うまでも無いこと。

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
528 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 15:44:51.24 ID:P+iNsJ5W
さてと、ここまでは、フジメディアが「違法」では無いと言う根拠を並べてきたんだけど、
「目には目を法には法」と言う追い詰め方をしてみたいと思う。

ここで注目すべきは、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
放送法

(無線局の免許の取消し等)
第七十五条  
総務大臣は、免許人が第五条第一項、第二項及び第四項の規定により免許を受けることができない者となつたとき、
又は地上基幹放送の業務を行う認定基幹放送事業者の認定がその効力を失つたときは、
当該免許を受けることができない者となつた免許人の免許
又は当該地上基幹放送の業務に用いられる無線局の免許を取り消さなければならない。

2  前項の規定にかかわらず、総務大臣は、免許人が第五条第四項(第三号に該当する場合に限る。)の規定により
免許を受けることができない者となつた場合において、同項第三号に該当することとなつた状況その他の事情を勘案して
必要があると認めるときは、当該免許人の免許の有効期間の残存期間内に限り、期間を定めてその免許を取り消さないことができる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とされているので、
フジメディアの株式比率が20%を超えた時点で、
「免許の取り消し」に相当するとして、
総務大臣に対し、第七十五条の2にの裁定に対する、
異議申立書を作成し、粛々と送りつければよい。

フジ側は毎日の様に、株主記載の変更を余儀なくされ、
総務大臣も法改定の必要性について考えることになろう。
物量作戦と言う行動だね。


【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
530 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 16:01:42.63 ID:P+iNsJ5W
もう一つ「目には目を、法には法を!」と言う論点から。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電波法

(欠格事由)
第五条
.
.
.

4  公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信(第九十九条の二を除き、以下「放送」という。)であつて、
第二十六条第二項第五号イに掲げる周波数(第七条第三項及び第四項において「基幹放送用割当可能周波数」という。)の
電波を使用するもの(以下「基幹放送」という。)をする無線局(受信障害対策中継放送、
衛星基幹放送(放送法第二条第十三号 の衛星基幹放送をいう。)
及び移動受信用地上基幹放送(同条第十四号 の移動受信用地上基幹放送をいう。以下同じ。)をする無線局を除く。)については、
第一項及び前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。

一  第一項第一号から第三号まで若しくは前項各号に掲げる者又は放送法第百三条第一項
若しくは第百四条 (第五号を除く。)の規定による認定の取消し若しくは同法第百三十一条 の規定により登録の取消しを受け、その取消しの日から二年を経過しない者
二  法人又は団体であつて、第一項第一号から第三号までに掲げる者が業務を執行する役員であるもの又はこれらの者がその議決権の五分の一以上を占めるもの
三  法人又は団体であつて、イに掲げる者により直接に占められる議決権の割合とこれらの者によりロに掲げる者を通じて間接に占められる議決権の割合として
総務省令で定める割合とを合計した割合がその議決権の五分の一以上を占めるもの(前号に該当する場合を除く。)
イ 第一項第一号から第三号までに掲げる者
ロ イに掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令で定める割合以上である法人又は団体

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、コレは何を示すのかw
簡単に言うなら、間接的に所有される議決権に対しても、1/5の中に入れるよ〜って事ね。

例えば・・・・。
通常の会社法であれば、外国人株主の比率は関係が無いけど、
フジ株を持っている企業所有の株式に対しても、
企業そのものが、外資系になってしまっていたら、
それも含めますと言うこと。

即ち、フジ株を持っている企業の外国人株比率を調べて、
外国人の比率が高い企業があれば、総務省に対して、確認を取るというw
外国人株主の影響がある程度認められるとされた場合、
その企業が持つ株式の%も外国人所有比率に加算されると言うこと。

それを放置していた場合において、
総務省、総務大臣の監督責任が無かったか、
法務省に対して訴えることも出来る。

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
531 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 16:10:39.20 ID:P+iNsJ5W
続いて。
コレについては問題が無いとは思うんだけど・・・・。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
放送法

(欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
一  日本の国籍を有しない人
二  外国政府又はその代表者
三  外国の法人又は団体
四  法人又は団体であつて、前三号に掲げる者がその代表者であるもの
又はこれらの者がその役員の三分の一以上若しくは議決権の三分の一以上を占めるもの。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

四に対してなんだけど、
役員が1/3以下じゃないとダメですよ〜という記述。


さて、フジメディアの中の役員に在日外国人も含めて。
外国人が1/3を超えてなければいいね〜

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
538 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 17:44:43.15 ID:P+iNsJ5W
>>535

法改定を行うのであれば、
単に、
「日本国籍を持たない者に対して、電波法上の放送に当たる業務を負う企業の株を販売してはならない。」
「外国人所有の企業及び、外国人投資家が1/5以上を占める企業による株式の所有も禁止する。」

と言う条項をつければ解決w
【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
540 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 17:49:55.20 ID:P+iNsJ5W
>>538に対して、大げさだと思うかもしれないが、
国家安全保障に対する重要案件だと思うよ。

実際、間違った言論誘導が情報メディアで起こった場合、
政府ですら止めめられなくなるからね。

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
543 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 18:01:04.29 ID:P+iNsJ5W
>>539

「外国人に対する放送法適用の企業株においては、
外国人に対しての販売を禁止する」

と言う条文であれば、
この法に適用する所有者は、必然的に、株主ではなくなるんだよw

持っている外国人に対しては、
価値自体が無くなるって訳でもないが、
株主配当を含めた特権が全部無くなる。

「契約は無効にならない」とあるけど、
実際、「法」に触れる契約は無効でしょ。


【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
549 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 18:35:13.92 ID:P+iNsJ5W
>>541

同時に総務省へ同様のものを質問状として送ってみれば?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
放送法
(国内放送等の放送番組の編集等)

第四条  放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「放送法 第四条の三
一、
報道は事実をまげないですること」と成されてますが、
解説者の発言をカットする、同時にミスリードを起こさせるような解説を行う
CG編集を行い、日本国の国旗を消すと言うのは、
事実をまげてる事象ではないのですか?

二、
世界選手権フィギュア2011の地上波放送において、
ロシア、プーチン大統領が東北の被災者へ向けたメッセージの方が
放送されたキムヨナよりも、編集する上で重要であり

「第四条の二」にある通りに、「政治的に公平であること」というのは、
国民が正確な判断をする上で、必要なことです、
総務省の見解をお聞かせください。


三、
また、これらの件について総務省は行政指導、処罰などはフジテレビに対して行いましたか?”


と言う文言を付ければ、総務省に対しての質問状にもなります。

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
552 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 18:48:18.08 ID:P+iNsJ5W
>>550
>>鬼女板のテンプレはすごい


ええ、まったくです。
鬼女板のインテリジェンスと多角的な思慮には驚きますw

【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
600 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 22:12:51.43 ID:P+iNsJ5W
デモに参加する人がそれぞれに思ってること、
思ったことを発言するのがベストであり、
変にまとまる必要は無いと思うわw

逆に団体として統制が取れてしまうより、
一般の危機感を覚えた国民の声の方が相手にダメージが大きいだろうに。



【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
603 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 22:22:24.75 ID:P+iNsJ5W
総務省は行政府であるから、法を厳守させる目的なので、言わば警察みたいなもん。
法整備は管轄外なので、政府、国会の立法府に法改定を求めていくしかないんだよね。

逆に、何度か書いてる通り、
総務省に求めることは、

>>553のような事例に関して、
>>549のような回答を求めていくこと。


【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
614 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. [luxexx1@yahoo.co.jp]:2011/09/08(木) 23:03:09.78 ID:P+iNsJ5W
>>608

連絡よろろ〜w
捨てアドなので、本確できたら、別アドに誘導するわw
【理論】デモをロジックで語るスレ【武装】
617 :IKBの人 ◆5EK/MJA8n. []:2011/09/08(木) 23:31:56.62 ID:P+iNsJ5W
>>616

返信しておきました。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。